This is the football !長野市で活動していた吉田サッカークラブです。

活動期間1997年4月~2021年3月です。活動時はチーム公式ブログ、休止後はサッカー関係の随想をつづっています。

サボ

2009年11月04日 | サッカー
仕事をサボって行ったサポーターの話です。

11/3は高校サッカーの新人戦。
1回戦から登場の息子の高校。

前回観戦の試合からは打って変わって、連動性のある見ていて楽しいサッカーを展開していました。やればできるんです。
DFラインでボールを回しながら機を見てFW、MFの足元にビシビシ楔が入ります。そこからサイドに広げて、SBのオーバーラップや、DFラインの裏へスルーパス出ます。

あとは決定機をきっちり決めていれば、楽になったのに...。
何とか逃げ切り2回戦進出しました。

不思議ですよね。
リーグ戦では明日がないような試合を繰り広げ、トーナメント初戦ではギリギリのパス回しを披露してくれます。

3日は同じ中学OBがたくさんいろいろな高校でプレーしているのを見れました。

定員割れのチームで奮闘していたり、大所帯のチームでベンチ外だったり。

父兄の方々とも久々にお会いしたり。
またこれから2年弱の間、いろんなところで顔を合わせるでしょう。

お互い楽しみましょう!!


で、今日の平日。
勝ち残った高校は学校は公休にして2回戦です。

僕も仕事ということにして、会場に行きました。
さすがに堂々と見るわけにも行かず、桜の木陰から観戦しました。

白熱した試合展開で両校一歩も譲らず1-1の同点からPK戦へ突入。
残念ながら1人目から立て続けに外してしまい敗戦となりました。


寒かったです。

2009年11月04日 | サッカー
前半は小春日和、後半は一転氷雨降り注ぐ南長野運動公園に、物好き約1名として大原学園JaSRA女子サッカークラブの最後の試合を見に行ってきました。

試合の感想は他ブログを探して下さい。

知名度ではパルセイロが上(本当に?)でしょうが、参加しているリーグは大原の方が格上。
移行式の間中、大原の横断幕を片付けないまま応援席に座り続けていた大原のサポーターのみなさんはどんな気持ちだったんでしょうか?

あいさつに立った大原学園の関係者、サポーター、そして選手達を本当にパルセイロは受け止めることができるのでしょうか?

決して明るいことばかりではなく、この日の天気のように厳しい現実が待っている事と思います。

でも応援しています。がんばってください。