This is the football !長野市で活動していた吉田サッカークラブです。

活動期間1997年4月~2021年3月です。活動時はチーム公式ブログ、休止後はサッカー関係の随想をつづっています。

筋肉痛

2005年05月23日 | サッカー
相も変わらず筋肉痛な月曜日を迎えています。週末はイオンカップ(少年)に参加してきました。予選リーグの会場は2面あったので12チームが一同に会していました。

全日本少年サッカー大会まであと2週間、組み合わせも決まっていることもあってか、各チームの選手、コーチ、保護者の入れ込みようが伝わってきました。自分自身、各試合経過や他会場での結果一覧を見ながらそれぞれの実力を値踏みしているのに気づき、

やな気分。なんかちょっとね...。


あまのじゃくな私としては、会場の熱気とは裏腹に冷めて見ている自分に気づいてしまいました。

私も6年生の息子がいるので人の子の親として盛り上がっている部分ももちろんありますが、あくまでこれはやつらの大会であって僕のではない。

ということさね。


全小は確かに全国につながる大会ですが、そのトーナメントのために木曽まで行くのもどんなもんですかね?遠いところで移動中の危険もあるし、各家庭のお金、時間の負担もばかになりません。
その他のトーナメント大会ならキャンセルするとこですよ。しかしこの大会のためにサッカー協会に登録し、3級審判員を養成しているようなものですからそうもいきません。

長野県全県のチームと対戦してみたいというのもわかりますが、小学生以外の年代では地区予選をやってから県大会なんですから小学生もそれでいいと思うんですけど。

ということを考えたり少年の審判をしていたら脳みそが筋肉痛になってきたので、チームのMパパのお誘いで吉田SCとは別チームの社会人の試合に参加してきました。
応援もほとんどいない小雨に煙る河川敷のグランドでの試合。
どこのチームでも後ろをやってくれる人は少ないようで前半は4バックの左センター、後半は3バックの真ん中に入りました。
えっ、そんなポジション?と、とまどいつつ簡単に自己紹介してキックオフ。
少し話をしたらどうもGKもいつも試合に参加している人ではないようで、うわーどう守っていいんだ。
ばたばたしながらも前半は相手FWの強引(!)なボール奪取からの1点で終了。

後半は3バックにして逆転をねらったんですが私のミスもあって後半2失点、トータル0-3で負けてしまいました。

助っ人に入って無失点で勝利!といけばかっこよかったんですがそうは簡単に行きませんよね。

が、気分爽快!!

サッカーはいいですよね、初めて会った30人位の人間が同じ体験をして笑顔でまたね!となるのですから。


チームの子供達の中で何人こうして大人になってもサッカーを続けてくれるでしょう。
自分で仲間を集めて、会場を確保して、相手をさがして、審判して。


というわけでビーチサッカー5歩手前のピッチで久々にぶんぶんと振り回されていつも以上に筋肉痛な月曜日です。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
めざしてます!ベストサポーター (かみお)
2005-05-24 09:20:17
各チームの選手、コーチ、保護者の入れ込みようが伝わってきました。-昨年の私もそうでした。

めざせベストサポーターにもありましたが、こどもが主役です。どうしても子供には出来ない事を手助けするだけで

いいのですが、昨年は入れ込みすぎた感じがしています。

子供には大人になっても多くの仲間とサッカーを楽しくやって欲しいと思います。

木曽ですか、大変ですね。

がつかえればあっという間です。

起承転結のない文章ですいません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。