goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

KABUKI NIGHT vol.8.

2010年02月03日 | 観た
二月花形歌舞伎昼の部→櫛田神社豆まき神事→川端商店街お練りときて、染様dayを飾る最後はKABUKI NIGHTです。
色んな質問やアンケートに答えてくれて楽しかったー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月花形歌舞伎 昼の部

2010年02月03日 | 観た
 双蝶々曲輪日記 ~引窓~
すごく有名な作品だし、タイトルにも聞き覚えがあったのに初見でした。
てっきり知ってる演目だとばかり思ってましたよ。
双蝶々曲輪日記は全九幕の世話物で、この引窓は八幕目だそうです。
これは親と子の情と義理のお話でした。
ある家に濡髪長五郎と言う関取が母親を訪ねてやって来ます。長五郎は訳あって幼い頃に養子に出されていたのですが、成長して関取になっています。
人を殺めてしまった長五郎は暇乞いをしようと母親を訪ねてくるのですが、そこには先妻の子である十次衛門とその妻も暮らしています。
なんと十次衛門は長五郎を召し取るお役目を承っていたのでした。
長五郎を捕まえれば母親への孝行になると意気込む十次衛門。実の子である長五郎を助けたい母親。
結局は母親の心を思いやって、十次衛門が長五郎を逃がすことにします。
染様の十次衛門、獅童くんの長五郎。竹三郎丈の母親お幸がすごく良かったです。

 猿之助十八番の内 金幣猿島郡 市川亀治郎宙乗り相勤め申し候
 大喜利所作事 双面道成寺
こちらはもう亀ちゃんの独断場でした。
清姫、忠文、清姫と忠文の霊と勤めたあと、二幕目の終わりには宙乗りまで!
双面道成寺では白拍子花子と狂言師升六の二役だし、息つく暇もなかったんじゃないでしょうか。
お話は平将門の妹である七織姫とその恋人の文殊丸頼光に横恋慕する、清姫と忠文の怨念といった感じで、複雑な四角関係。
カップルの仲を裂こうとして怨霊となった清姫と忠文の両方を亀治郎丈が演じるので、きっと体力以外にも気力がすごく必要だったんじゃないでしょうか?
宙乗りは結構ゆっくりと上っていきました。下の方でお客様を喜ばせた後、最後の方でぐぐっと3階のそでに入っていかれました。
会場はお囃子に合わせた手拍子ですごく盛り上がりました。
双面道成寺は以前観た染様の奴道成寺と同じ振りもあって面白かったなぁ。
歌舞伎では日常茶飯事でしょうが、同じ役を違う人がやることになった場合、どんな気持ちになるんでしょうかね。
もちろん歌舞伎には型があるから、型通りに演じることも大事なんでしょうが、「あいつ、俺よりうまい」とか「俺の方がうまい」とか思ったりするんでしょうか。
素人の浅はかな考えですが、気になるわぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染様day

2010年02月03日 | 行った
2月3日(水)

本日は1日中染様と一緒でした!
まずは博多座二月花形歌舞伎の昼の部を観劇。
そしてその後櫛田神社にて行なわれた豆まき神事に参加。
更にKABUKI NIGHTを観覧。
いやー、楽しかったわぁ。

==================================

さて、楽しかった染様dayのご報告をば・・・。
まずはわざわざ東京からいらっしゃっている染友のIさんと、博多座の楽屋口で合流。
この日は豆まきにお練りにトークショーとイベントが目白押しなので、福岡以外からいらっしゃってる染ファンも多かったですよ。

冷たい風が吹いていましたが、のぼりをいい感じになびかせてくれてました。


今日の公演は昼の部のみ。お芝居の感想は後ほどね。
お昼はもちろんIさんと一緒にお弁当を頂きました。
手まり寿司弁当。

なんと、2階のソファーでお弁当を食べていると、隣のソファーに佐々木蔵之介さんが!!
ギョエー!なんで福岡にいるのー!
お弁当食べながらチラ見してしまいましたが、狭き門より入れで共演した亀ちゃん繋がりなんでしょうね。
帰る時にもお見かけしたんですが、狭き門より入れの作・演出をされていた前川知大さんと一緒に楽屋に向かわれているようでした。
もしかすると西鉄ホールあたりで打ち合わせでもあったかな?

昼の部が終わり次第櫛田神社へ向かいます。
ここで染様はじめ、亀ちゃん、獅童くんの3人で豆まきがあるのです。
目がコワイお多福の口の中を通って神社内へ・・・。


神社内はすごい人出。と、いきなり豆まきが始まりました。全然取れませんでしたが・・・。

ここで役者の皆さんがいらっしゃるまで1時間くらいは待ってたんじゃないかな?
風は冷たかったのですが、人ごみの中でおしくらまんじゅう状態だったので暖かかったですよ。

やっといらっしゃいましたー!
何回もシャッターを切ったのですが、まともに撮れてたのコレ1枚・・・。
あとは人に押されてもみくちゃで手ブレが酷くて全然でしたよ。


この後、川端商店街の中を人力車に乗ってのお練り。
こちらもすごい人でもうわやくちゃで、通り過ぎる染様を眺めるだけでした。
川端商店街、とんでもないことになってました。

再び博多座に戻って、夜は染様、亀治郎丈、獅童丈ご出演のKABUKI NIGHTというトークショーを観ました。
司会は地元テレビでご活躍中の中島浩二さん。
舞台の見どころや、クイズ大会、質問コーナーなど盛り沢山でとっても楽しかったです。
印象深かったのは獅童くんがとってもアツく歌舞伎に対する想いを語っていたこと。
そして亀ちゃんがとってもクールだったこと。
染様は常に恥ずかしそうに、足なんかブラブラさせてとっても可愛かったです。

豆。とっていっても豆まきで取ったものではなく、博多座で配っていたのを頂いたものです。


いやー、たっぷり染様を楽しんだ1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする