nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

京都コーヒー文化!

2019年01月26日 11時49分35秒 | サステイナブルコーヒー
今朝のサーカス家のコーヒーは
アフリカコンゴチェガンダです。

コク深みが美味しい。



今日は雪が降りそうですね。

そんな中、

末っ子君と奥様は、

花背山の子クラブの合宿です。



細い細い山道を行って帰って来れるのでしょうか?

そんな感じで

今日は、ぼっち営業です。

昨日、

COS京都の代表北林さんが

ラジオに出演されていて

京都の文化についてや

京都デザインウィークなど

色々とDJの佐藤さんと楽しそうに

お話をされていました。

佐藤さんがとっても楽しそうだったのが

印象的でした。


さてさて、

皆様もご存知の通り

京都には、喫茶店、カフェ、コーヒー豆屋さんなど

コーヒーに関するお店がたくさんあります。

明治30年(1897年)にミルクホールが

現代のカフェの原型ができたようです。

それから120年以上も前から

京都にはコーヒー文化が根付いています。

そして今もなお、

進化をしています。

規模の大小、新旧関係のない形で

京都コーヒー文化を発信できないか

色々と妄想しています。

それは、お店とか関係のない形で

個人的なライフワークとして

取り組んでいきたいことでもあります。

でもなかなか数年前からの妄想で

実現はできていません。

何年かかけて

形にしていきたいと思っています。

その時は、ぜひ皆様ご協力をお願いいたします。

今日も1日頑張りましょう!

バーチャル旅行は楽しいです。

2019年01月25日 14時22分19秒 | サステイナブルコーヒー
今朝のサーカス家のコーヒーは
コロンビアウィラです。

少しお湯を少なめにしたのでしっかり味でした。




センター試験も終わって

本格的な受験期間になってきましたね。

私は、学生時代、

歴史が苦手で

「そんな昔のことホンマかいな~」

っと疑う悪い性格だったので

実際に見て納得できる地理が好きでした。

特に地図帳が好きで

意味もなく

読書のように地図帳や資料集を見ていました。

「日本の反対側」っというだけで

「ブラジル」行きたい!って思っていました。

10年ほど前にブラジルに行ったときは

それだけで、とっても感動しました。

今は「グーグルアース」で

世界各国の様子が見れるので

時々バーチャル世界旅行に行っています。

新しい産地のコーヒー豆が入るときも

なんとなく町の雰囲気とかをみて

ちょっと興奮してしまいます。

変態な私です。


ただ、私には弱点があって

すぐに酔いやすいのです。

あんまり色々と移動しすぎると

目が回って

気持ち悪くなります。

今度、コロンビアのコーヒーが

マイクロロットという小ロットのタイプに代わります。

コロンビアの町をバーチャル旅行していたら

目が回ってしまいました・・・





また入荷したら

お知らせします。

皆様も

酔わない程度にバーチャル旅行楽しんでくださいね。




男女平等ランキング!

2019年01月24日 13時04分07秒 | サステイナブルコーヒー
おはようございます!

今朝のサーカス家のコーヒーは
東ティモールコカマウs17です。

ほっこり飲みやすい味わいです。



つい先日まで

年越しやら

年明けやら

言っていましたが

もう1月も後半ですね。

奥様の昨年8月から始まった

リカレントプログラムも

この1月末で終了となります。


続々と各課程の修了レポート、

プレゼン発表など日々深夜明け方近くまで

頑張っておられます。


なかなかお店の仕事の方も

最低限のことしか今はできていませんが

また2月からイベントなど

ありがたいことに

なんだかんだ予定が埋まっています。

また予定をお伝えしていきますね。




先日、

男女平等ランキングで

日本はかなり低い順位でした。

その評価でいうと

「日本は男女差別のある国」

となってしまうわけです。

最近毎年このニュースが出るからと言って

政治家が

「これではだめだ!まだまだ明治時代じゃないか!

なんとかしないといけないんじゃないか!」

っと声をあげるわけでもなく

現役の女性議員の方が制度改革を提案することもなく

なんか不思議な感じがします。

同じような感じで、

あんな大きな原子力発電所の事故があって

まったく解決されていない現状があるのに

推進を続けて

「海外に「原子力発電技術」売って行こう!」

っと言っていたり

客観的に考えたら

おかしいな~って思う事があります。


私は無知で勉強不足で

歴史的な背景などあまり理解していないので

立場を置き換えて考えても

難しいことが沢山あります。

昨日のブログの続きになりますが

相手の立場になって考えるには

自分も勉強が必要ですね。

今日も一日頑張りましょう!

「自分と違う価値観」

2019年01月23日 09時02分48秒 | サステイナブルコーヒー
今朝のサーカス家のコーヒーは
ふゆはつとめて、
粗挽きです。


寒ーい朝にほっこりです。



昨日は

小学校の参観日でした。

ちょっとお店を抜けて参観してきました。

今回の授業は「人権学習」でした。

15分ぐらいしか見れませんでしたが

5年生にもなると

結構難しい内容でした。


「自分らしさ」から考える

自分の「性」についてです。


「容姿」、「行動」、「心」、「恋愛対象」という

4つのものさしで自分をらしさを考えるという内容です。


私が小学生だった30年以上も前では

なかなか確立されていかなかった概念です。


多様な価値観の中で

「自分らしさ」を認めることで

それぞれの立場を認める社会の価値観ができることで

それぞれが生活しやすい社会ができるんだと思います。


今の世界の政治体制の流れは

そういった「少数派の価値観」、

「自分と違う価値観」を

認めないような社会に

なっていってきているようで

ちょっと怖いです。



大事なのは

お互いに

自分と違う価値観の人の立場になって

お互い

「妥協しあう」、

「折り合いをつける」

ことではないかと思います。

世界政治でも

国内政治でも

ビジネスでも

こどもの兄弟げんかでも

夫婦関係でも

役立つのではないでしょうか?



私の小5ぐらいの時は

男同士でズボンをずらし合う遊びが

流行っていました。

全体学年学活がひらかれるぐらい

めっちゃ怒られましたが・・・

今考えると恐ろしい遊びでしたね。

今の子供たちの方がよっぽど大人です。


まだまだ広がる価値観の広がりに

柔軟に対応できるように

子供たちには、

なっていってもらいたいです。






免疫を上げる!

2019年01月22日 17時40分37秒 | サステイナブルコーヒー
今朝のサーカス家のコーヒーは
エチオピアナチュラルです。



フルーティ!!!



昨日から学校も再開して

とりあえず

サーカス家は

インフルから

逃れたようです。



インフルエンザウィルスも

検索したら

古代エジプトからあったようです。


ウィルスも生き残るために

進化してきたようです。

気をつけないといけませんね。



先日、焙煎機の煙突を掃除しました。

煙突掃除をしていると

いつも動脈硬化を思い出します。

昨日からスッキリした

綺麗な空気の流れで焙煎しています。

気持ちのいいものです。


免疫あげて

インフルエンザウイルスに勝って行きましょう!

とりあえず、うがいと手洗いしよっと!