心の中のBYJと共に!

ようこそ!老年期まっしぐらのハルの韓国旅行時々国内旅行の記録です。最近は旅には出ても、報告アップが滞りがちですが…

秋の韓国を楽しむつもりの旅ーNo5西大門から光化門へ

2016-11-21 | 2016秋韓国旅行
一昨日から京都で紅葉を楽しんでいます。今年年頭からの計画で、韓国の秋を楽しめなかったから
というわけではありません。スマホからの投稿で読みづらい点があるかも知れませんがご容赦を!

10月26日、旅の二日目の続きです。ヨンチョン市場を抜けると
お向かいは独立門公園でした。


独立門はパリの凱旋門に倣って造られたそうですが、独立の意味は記憶に新しい日本統治時代の
為に.日本からの独立かと思われがちだそうです。さにあらず中国(清)からだそうです。
1896年定礎,1897年完成だと言いますから確かです。

とはいえこの公園、日本とは浅からぬ印縁があります。
公園北部にある西大門刑務所歴史館は、日本併合後の独立運動家が投獄されていた場所です。
機会があれば歴史の事実を韓国側からもみてみる場所として訪れたいところです。


三一独立宣言記念塔


久々のソウル、今日は西大門から光化門方面まで歩いてみたいと思います。
光化門駅前の教保文庫では、誕生祝い用のカードを探したいです。


この道は延世大前から景福宮方面へ行くバスで通る道のはず。
あのトンネルを抜け歩いていけば、光化門方面に出られるでしょう。



ソウルの銀杏並木は少し色づき始めていますが、全体的には紅葉はまだまだの様です。
日本も韓国も今年はゆっくりの様です。
光化門のある世宗大通りの1、2本手前にハングル通りなんて言う通りがありました。
記念碑があったので拾い読みしてみると、日本統治時代禁止されたハングルの使用を守り続けよう
とした人々の、集う場所があったことで名付けられたのだそうです。


実はこのハングル通りの碑もそうですが、鐘路区の道路脇には小さな標識風のちょっとした
記念碑が結構あちこちにあります。目にすると何だろうとつい読んでしまいます。


気が付くと景福宮に大分近づいていました。道路脇には警察のバスが並んでいます。デモがあるんでしょうか?
 

(続く)