心の中のBYJと共に!

ようこそ!老年期まっしぐらのハルの韓国旅行時々国内旅行の記録です。最近は旅には出ても、報告アップが滞りがちですが…

秋の韓国を楽しむつもりの旅ーNo6韓国のデモ

2016-11-24 | 2016秋韓国旅行
10月26日、韓国旅行2日目西大門から光化門への散歩の続きです。光化門前の通りを
世宗路の2本西側辺りで、ハングル通りの標識を見つけ、何となくその道から光化門
前の広場に向かおうと曲がってみました。通りの反対側、青瓦台へ向かう方向へは
何度か歩いたことがありますが、南側は初めて歩きます。

回りは官庁街らしく落ち着いた雰囲気がありましたが、光化門前広場に近づくにつれ
次第に幟旗を持った人々が増えて行きます。光化門前広場とはまた別の小さな広場と
いうか公園があり、そこで集会が開かれる(開かれている)ようです。
幟には鉄道関係の労働組合の名前が書かれています。


何を問題としているのか、興味が湧いて参加者に聞いてみました。新たな賃金制度の
導入に反対しての取り組みだそうです。私も在職時は労働組合に身を置いたことが
あります。昔を思って「頑張ってください!」とエールを送って別れました。



さて光化門前にくると、私が決まってすることがあります。
ソウルの空の定点観測です。今日のソウルは?


青空は見えず、私的にはあまり良いとは言えないですが・・・・多分今や
ソウルとしては、それ程悪い状況ではなくなっているのではないかと思います。


光化門広場の一番南側、教保文庫の前辺りまできましたら、また別な集会をやって
いました。規模は小さいですが、参加者が有名な人なのでしょう!?
報道関係者のカメラが結構集まっていました。横断幕には、何々・・・




       「これ以上国民を侮辱しないで!
      朴大統領 退陣 催促 市民社会 合同記者会見 


この集会は、今日本の各局テレビワイドショーなどでも話題になっている、大統領
退陣要求運動の始まりとなるものだったのでしょうか?!

今や数百万人にならんとする大統領退陣を求める国民運動、その動きの中身について
あれこれ言う情報はありませんが、社会で起きる問題や政治について、個人が明確な
意見を持ち、自己の立場を表明する率直な姿勢を私はとても評価しています。


世の中にはデモや集会と聞くと、何か怖いもののようなイメージを抱く人々が居ます
が、それは誤ったイメージを持たされてしまっているにすぎないと思っています。
ソウルでは毎週土曜日に、百万人規模の集会が整然と楽しく行われているようです。
その運動が大統領退陣を可能にするとしたら~


なんだかワクワクしてきそうですが、現実に戻って教保文庫でお買い物です。

秋の京都を楽しむNO1-宇治

2016-11-24 | 国内旅行
18日から3泊4日で京都方面へ出かけてきました。昨年秋の京都を楽しみたいと
8月頃から準備しようとしたのですが、宿が取れず諦めた経験から、今年は1月に
宿を手配、満を持して?の秋の家族旅行になりました。

初日は宇治です。中学校の修学旅行以来の宇治は、源氏物語宇治十帖が原作の
『夢の浮橋』を見て以来、度々訪れている宝塚ファンの娘が道案内です。

JR宇治駅より歩くこと10分程度で到着です。早速門前にて記念写真^^


これがいわゆる10円玉、じゃなかった平等院鳳凰堂!



数年前に塗り替え修理を終えたという鳳凰堂、どんなにかピカピカかと
思いきや、想像していた明るい朱色ではなくどちらかと言えば茶色がかった
落ち着いた色でした。創建時の姿を取り戻したと云いますから、こんな朱色も
あったんですね。

紅葉も一緒に撮れると良かったのですが、池に映る姿を一緒にと思ったら
紅葉がはいりませんでした。
ので別個に。↓が宇治平等院鳳凰堂の紅葉の現状(11月18日現在)



堂内には別個に観覧料を支払えば立ち入りも可能だったのですが、観覧の
行列が1時間半待ちと聞いてパスしました。

その代わりに鳳凰堂のミュージアム鳳翔館をたっぷり鑑賞しました。
かつては鳳凰堂の屋根を飾っていた鳳凰像、天下の三名鐘に数えられた梵鐘、
阿弥陀堂の周囲の壁を飾る52体の浮き彫り菩薩像の内の26体が収蔵され
どれも中々の見ごたえあるものでした。

ミュージアムショップでは52体の菩薩像のトランプを記念に買い、外に出ると
休憩スポットの向こうに広がる素敵な紅葉!



鳳凰堂を愛でた後は、団子も楽しまなくては^^
お昼に茶そばとそば稲荷を適宜いただき、宇治川散歩の後でスイーツも楽しみます。




       

川沿いの土手にこんな建造物が、何でしょう?



        お魚を狙っているらしい鷺?

そろそろ参道のカフェに戻ります。


        中村藤吉平等院店

スイーツをと悩みに悩んだ挙句の私のチョイス↓。韓国で在来種のお茶を
手に入れたので、日本の美味しい煎茶も楽しんでみました。


娘は抹茶ミルク白玉ぜんざい、ウリナムピョンの抹茶わらび餅は撮り忘れ
ましたが、分けてもらった一切れが私の洋館の隣に ↑ ^^;