趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

古く低性能のPCで充分楽しむ音楽

2021-12-07 22:26:13 | 機器について
アナログキャプチャーボードでテレビ番組録画
 自分は、クラッシック音楽鑑賞が趣味なので、テレビ番組=「クラッシック音楽館」や「名曲アルバム」、「街角ピアノ」、「題名の無い音楽界」等を録画したものを、外付けのDVDドライブでDVD-Rに焼いて再生して楽しんでいます。録画は昔の地デジチューナーとビデオキャプチャーボードを組み合わせて「ふぬあああ」というFREEの動画取り込みソフトで録画しています。解像度は640×480ピクセルなので、Celelon1.3GHZ、メモリ192MBの低性能なXP版のPCでも録画再生が可能です。画質も音質もそれなりですが、ファイルサイズが小さいが故にDVD-Rに5~6時間分も収録できて、書き込みも数分で終わるため、とても便利です。実際、BDZ-ZW1700=SONYのBLU-REI録画機では最低画質でも4時間までしか録画できませんし、ダビングに長時間かかりますから内蔵HDDやドライブの消耗が心配です。止めておいたほうが無難です。
メディアプレーヤー9で音楽CDを再生
 XP版のMP9で市販のCDタイトルやDVDコンテンツを意外に高画質・高音質で再生できます。これは、実は内蔵DVDドライブじゃなくて、頑丈な外付けDVDマルチ対応のドライブ(1万円以上)を接続して再生しているのですが、非常に素晴らしいです。YoutubeのMP3の圧縮音源とは違って、低音から高音まで非常にしっかりと厚みのある美しい音です。
 ※古いPC内蔵のDVDドライブは、もともとデータを読み込むためのもので、しかも経年劣化で回転ムラが酷いですから、市販のDVDを再生しても、途中でカクカクとコマ落ちして使いものになりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10でMP4が再生できないのは何故か?

2021-12-07 07:19:35 | 機器について

動画関係アプリを多数インストールすると不具合が・・・

 知人の某氏が、昨日電話で、「3年前に購入したValuestar(Windows10)でMP4が再生できない」と云っていました。でも、一体どのアプリでMP4が再生できないのかは云わなかったので、原因は定かじゃないです。彼のPCに購入時からインストールされている動画再生アプリは、1.「MSフォト」、2.「動画&テレビ」、3.「MSメディアプレーヤー」、4.「CyberLink MediaShow BD」、5.「CyberLink PowerDVD BD」ですが、さらに6.「RealPlayer」、7.「LINE」、8.「Zoom」、9.「Skype」を後から自分でインストールしたそうです。

コーデック同士の競合かWindowsの更新でエラー

 そうすると、特にZoomの場合は、動画再生に「K-Liteコーデックパック」がないとMSメディアプレーヤーで動画再生できないので自動的か手動かでこれをインストールしたはずです。あとは、LINEやRealplayer、Skyupeも独自の動画再生コーデックをインストールするので、結局は最大9種類ものコーデックが混在している可能性があります。こうなると、果たして9個のすべての動画アプリでMP4動画が正常に再生できるのか?というと、恐らく競合して何らかの不具合が出る可能性があります。また、Windows10の更新でエラーが  出た可能性も考えられます。

Windowsのアプグレードや更新で不具合が出たらアンインストールする

 自分の場合も、11年前のNECのPC=VN770/Cですが、プリインストールされた動画再生アプリとして、「Corel WINDVDプレーヤー」や「Digital Studio(TM) for NEC」、「SmartVision」が入っていましたが、今となってはWindows7から10にアップグレードしてバグが多いので、3つともアンインストールしました。その代わりに、10対応の無料版の「Leavo BLU-REI Player」「Realplayer」「MPC-HC」をインストールしました。これならば、どのアプリも全く正常にMP4動画を再生できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする