趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

ダークモードがライトモードに戻らない

2021-12-28 00:35:51 | webコンテンツ

ダークモードとライトモードを頻繁に切り替えると・・・

 MS関係のofficeやメモ帳などが反転して、ダークモードのままで困っています。また、ブラウザについては、エッジは反転しないので、そのまま使えますが、クロームとFIREFOXは黒い画面が多くて、たとえばgooブログの投稿画面のメニューが全く見えなくなりました。太文字や斜体文字、アンダーライン、センタリングなどが全く表示されなくなって、編集に支障が出て困っています。

修復の方法1・・・Windows10の「システムの復元」機能 △

 そこで、「システムの復元機能」で修復を試みました。この方法では、近々の12月12日の時点に戻そうとして2時間ぐらいかけて修復を試みましたが、失敗しました。それで、また、時間をかけてさらに以前の日付の復元ポイントに戻して修復を試みることをMS社のアドバイスとして推奨されましたが、これは時間の無駄かな?と考えてやめました。

修復の方法2・・・新しいWindsows10ユーザーアカウントを作る ◎

 この方法は、MSアカウントを新規に取得して、これでもってWindows10にログインする方法です。結論から言えば、これでダークモードはライトモードに切り替えることが出来てダークモードがライトモードに修復でき成功しました。

修復の方法3・・・ワードの「背景」を白、文字を黒に指定する △

 この方法では、地の文は指定通りになるが、テキストボックス内の文字や背景は別途逐一指定しないといけません。また、行線も黒の実線になるので目障りで文が読みにくいですから、これも目立たない薄い灰色を指定しないといけません。この方法は、煩雑過ぎて文書作成の効率が悪いので却下です。

修復の方法4・・・LINUXをインストールする

 仮想OSとしてLUBUNTUをインストールして、そこでクロームやMS互換のLIBLRE Officeを使うとライトモードで使えます。この方法は、文書互換性があるので、ごく普通の文書は読み書き可能ですが、例えばA3縦書きの7段組みでテキストボックスや図形枠を多用した複雑な文書は、レイアウトのずれが大きくて、手直しに多くの時間がかかるため実用性に乏しいです。

結 論

 方法2が正解です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする