複線高架線路を購入したさい、「KATO」の「POWER PACK」もいっしょに購入したので、「POWER PACK」が前から持っていたものを含め5コになった。
上の左と下の右の「KATO」製のものは同じもので、最近のものだ。
下の左は「昭和の鉄道模型をつくる」でプレゼントの「TOMIX」製のもの。
上の真ん中と右のものは、「TOMY」と「KATO」製で、昔(?十年前)購入したものだ。
特に、「TOMY」製のものは、一番古く、Nゲージを始めた時に購入した・・・。
まだまだ、十分使える!。

電源部が5コあるということは、線路さえ別々にあれば5列車同時に走らせるということだが、まぁ、そんなレイアウトは作れないし、必要もないな・・・。
5コの「POWER PACK」、どう使いこなそうか?。
上の左と下の右の「KATO」製のものは同じもので、最近のものだ。
下の左は「昭和の鉄道模型をつくる」でプレゼントの「TOMIX」製のもの。
上の真ん中と右のものは、「TOMY」と「KATO」製で、昔(?十年前)購入したものだ。
特に、「TOMY」製のものは、一番古く、Nゲージを始めた時に購入した・・・。
まだまだ、十分使える!。

電源部が5コあるということは、線路さえ別々にあれば5列車同時に走らせるということだが、まぁ、そんなレイアウトは作れないし、必要もないな・・・。
5コの「POWER PACK」、どう使いこなそうか?。