カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

味覚の秋

2011-10-23 20:30:01 | ブローチ(2007.7.14~2014.3.15迄)
秋のいただき物です。

これは、ブログで知り合いになったyokoちゃんからいただいた「ボボー」と言われるものです。
まったく初めてです。
今日、送られてきた時、プーンと甘酸っぱい匂いがしました。荷を開けると、形はあけびに似ていますが、かなり匂いがきついです。
3時のお茶飲み時に食べましたが、甘いですね。また、匂い(香り)が強いです。

夕飯の時は、カミさんがジャガイモやタマネギなどといっしょにしてサラダ風にして、出してくれました。
甘味や、匂い(香り)が抑えられて、食べやすかったですね。
(ただ、人によって好き嫌いがあるかもしれません・・・)。
yokoちゃん、珍しいもの、ありがとうございました。





これは、近所の人から、いただいた安納芋です。
大きくて、適度の甘味があり美味いですね。
これも、3時のお茶飲み時に、カミさんが蒸かし芋として作って出してくれましたが、孫ちゃんたちは「美味い」と言って食べていました。


味覚の秋です・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の文化祭

2011-10-23 17:54:24 | ブローチ(2007.7.14~2014.3.15迄)
今日は、地元中保倉小学校で小学校、PTA、地域合同の「文化祭」が行われました。

杉やんも、地域展、農産物展にそれぞれ出品しているので、9時過ぎに行ってみました。



体育館では開会セレモニーが行われていました。


地域展の教室には、他の作品と一緒に、杉やん作の「ちゆきパネル」と「古切手で作った貼り絵の百済観音」が展示されてありました。


作品には説明文を付けました。



まだ朝が早く、体育館で開会セレモニーが行われている時間帯なので、展示されている教室には誰もいません・・・。
(それにしても、作品は少ないなぁ~)


孫ちゃん4人が遊びに来ているので、ザッと一巡回してから家に帰りました・・・。

午後3時過ぎに、文化祭の担当者が「協力ありがとございました」ということで、謝礼の品を持って作品を戻しにやって来ました。
農産物展へ出した「柿」は3等で、賞金「〇千円」をいただきました。



今年は、文化祭をゆっくり楽しむことは出来ませんでしたが、作品は少なかったようです・・・。
児童数合計が33人の小学校です。
児童の作品が少ないのはしょうがないです。それだけに、地域の誰もが、何でも、どんなものでも、出品して盛り上げていかなければならないですね。
来年も、もちろん出品します。

杉やんの大事な母校です・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする