カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

押切機(藁切りカッター)

2019-08-24 20:44:18 | 身辺雑記

午前中は、Honda耕運機こまめちゃんで、雨で延び延びになっていた畑の耕しをおこないました。

ジャガイモの収穫が終わった場所で、何日か前に、土起こしを済ませてあり、肥料を撒いて耕すだけになっていました。ここ数日の雨で土が水分含んでいて、耕運機で耕すさいに機械に土がくっついたり、土が細かく砕かれませんでしたが、この先、天気が優れない予報なので朝方晴れていたので決行しました。

今度はここにダイコンを植えます。

 

午後は、押切機で藁を細かく切る作業です。

押切機(こちらではそう呼んでいます。別の呼び方で「藁切りカッター」)昔からある道具で、藁を細かく切って苗根元に敷き、泥除けや乾燥防止として使用しています。

時代の流れで、稲作も機械でやるようになり、藁が少なくなってきました。何年か前に、近所の人から貰って残しておいた藁を、今日、押切機で全部細かく裁断し大袋2つに詰めました。

ダイコン植えたら、さっそく使用したいと思います・・・。

夕方、勤めから帰ったカミさんが、杉やんが耕したダイコン植える予定の畑の畝づくりをしました。

上越地方、明日は雨予報です・・・。

雨降る前に、畑に肥やしを撒いて、耕し、畝づくり、そして藁の裁断まで終わりました。

(イカッタナァ・・・)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする