カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

3月10日

2021-03-10 16:56:51 | 身辺雑記

3月10日、大雪が嘘だったかのように、道路には雪はまったくありません。(道路に面した家周りも、除排雪をこまめに実施したので、雪の量は少ないですネ)

こちら、田畑に面した居間側は、まだ雪が残っていますが、だいぶ減って量的には少なくなってきました。羽目板を3段減らして、残り3段です。全部外してもイイのですが、有った方がアッタカイ感じがするので残すことにしました。

雪に埋まっていた三重カナメが見えるようになってくると同時に、枝折れなどの被害が見えてきました。昨日もカミさんと、折れた枝の片付けをしましたが、今日も、今日は杉やん一人でしたが片付けをしました

こちらも庭のモミジが・・・。枝の全部が折れました・・・。雪の上に置かれた枝がモミジです・・・。(まぁ、多い時で2m以上積雪があったので、冬囲いしてない庭木のほとんどが雪に埋もれ被害を受けました)

庭の山茶花が一輪咲いていました・・・。(冬囲いしてあったので、イカッタですネ)

だけど、冬囲いしなかったツバキが、枝折れの被害を受けました。(あぁ~あ、いつもは囲いしているのに、今冬は囲いをしなかった・・・残念)

スコップ1丁残して、他の除雪道具を物置に仕舞いました。スノーダンプなど、今冬はもう使うことはないでしょう。

スコップ1丁残したのは、時々、雪カマイ(雪ツッツキ)して、消雪を早めるためです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする