久し振りに本屋へ行ったら、大人の趣味「鉄道」コーナーがあって、鉄道全般(鉄道模型含む)の書籍が並んでいた。毎週購入している「昭和の鉄道模型をつくる」は勿論、いろいろな鉄道に関する本があった。その鉄道コーナーの脇に、インド式計算術を紹介する本が並んでいた。杉やんは、以前2冊ほど購入して、インド式で、計算の方式を使うと簡単に暗算が出来ることに驚きを感じていたが、今日、たった今、NHK「ためしてガッテン」でそのインド式計算術を紹介していた。でも、方式の一部分だけで、まだまだ方式はいっぱいある。掛け算ばかりではなく、割り算だってあるし・・・。能の活性化が盛んに言われている、PCソフトもいろいろな種類が販売されているようだ。
57×63=
こういった掛け算問題、放送で升目の中に斜線を引き10の位、1の位を掛けて計算するように説明されていたが、もうちょっと暗算で計算できるように説明して欲しかった・・・。
持っている本では暗算が出来るような記載になっていたが・・・。
答えは、3591(間違っていない・・・ナ)
57×63=
こういった掛け算問題、放送で升目の中に斜線を引き10の位、1の位を掛けて計算するように説明されていたが、もうちょっと暗算で計算できるように説明して欲しかった・・・。
持っている本では暗算が出来るような記載になっていたが・・・。
答えは、3591(間違っていない・・・ナ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます