自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志村の上空が見える

2017年11月09日 | なかま道志

立て続けに各地へ動き回り、お疲れ状態です。

この日も早い時間に家を出て福井県の鯖江に向かいました。

 

 

 

家を出る頃です。

東の空が赤く染まっていました。

天気予報では各地良い天気になるとの情報です。

 

 

最寄りの駅からリムジンバス(直行便)で羽田に向かいますが、20分置きに出るバスも6時台は満席になっています。

朝はほぼ定刻どおり到着します。

いつも余裕を持って行動しますので、羽田に着いても搭乗まで1時間程度あります。

同じパターンですが、ANAラウンジでしばしの休息です。

コーヒーとクッキー?みたないなモノをいただき、資料をひととおり目を通します。

今回もお話をするために、鯖江に伺います。

 

 

定刻どおり搭乗し景色を楽しみました。

こんな山合いに道志川流れ、その川に沿って集落があるのですね。

眼下のどこかに我が家があるのでしょう。

ちょうど道志村付近の上空だと思います。

私は行く時は前列の窓側を予約します。(景色を楽しむため)

帰りは同じく前列の通路側です。(早く降りてリムジンバスに駆け込むため)

 

 

女房のふる里、甲府盆地が見えてきました。

90歳になる母も、元気で何よりです。

 

 

もう冠雪している山々が見えます。

晩秋から冬の訪れなのでしょうか?

 

 

小松空港に着陸しました。

1時間かからないですね。

フライトも安定していて、揺れも無く着陸も今までで一番上手かったように感じます。

ちょっと用事を済ませて(ご挨拶して)、昼食処に移動しました。

 

 

鯖江から車で30分ほど行ったとことで、越前市にある遊亀庵かめや(蕎麦屋さん)に伺いました。

昼時だけあって、駐車場は一杯です。

お客さんも並んでいました。

 

 

やがて、名前が呼ばれカウンター席に案内されました。

 

 

kameya (4)

 

同僚がこれが美味しいとすすめられましたので、ピリリと辛みのきいた「おろしそば」にしました。

さすが、皆さんが注文するだけあって美味しいですね。

店の案内には、一番の人気メニューはお客様の声から生まれた「天おろしそば」。

たっぷりとおろしが入ったダシにサクサクの天ぷらを浸して、香り高いそばと一緒にいただくと、いくつもの味わいと食感が楽しめます。

冬季は甘みのあるネギと鴨が美味しくいただける「鴨なんばん」も人気です。と書かれていました。

夕刻にお話し、また次の日の午前中にもお話する用事です。

 

 

朝出かける時のお月さんをパチリしました。

次回は夕食(居酒屋で1杯)をご紹介します。

しこたま飲んで、絶不調になった話です。

 

Hiro