自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

春になって道志に移植する花の苗を育てています

2017年11月18日 | なかま道志

なんか、いろいろと追われ感があって・・・

あれもこれもしなきゃと言う日々です。

本来ならこれをしたいと思うべきなのでしょう。

 今日は雨模様ですが、きっと杉本工務店さんが軒先づくりをしてくれているかと思います。

 ステキな家?にしたいと、いろいろと構想を練っていますが、女房から野菜でなく花を育てて欲しいと要望がありました。

 

 

確かに、毎日手入れできるわけでは無いので、野菜作りは難しいですね。

来年の春先のために、花の種を購入しました。

ひなげしやかすみ草などの種を撒きましたが、もう発芽してきました。

これらのほとんどは道志に持って行き、育てては切り取ってお仏壇ようにするつもりです。

 

 

また、クリスマスローズを育てています。

発芽したモノを鉢植えにして、(これは1年モノ)3年くらいすると咲き始めます。

50鉢くらいありますかね。

花が咲くようになったら、どなたかに差し上げるか道志に植え付けてみます。

 

 

庭先には菊が咲き誇っています。

切り取ることも無く、観賞用でしょうかね。

来年はこの菊の新芽を挿し芽して道志の庭を花畑にする構想です。

 

 

昨日は木鉢を作って花を植え込みました。

既に嫁入り先は決まっています。

通っているダンススタジオで、今日パーティーが開催されますが、そのじゃんけん大会の賞品にするためです。

毎年(年2回)作って差し上げています。

今回はガーデンシクラメンとコニファーを植え込んでみました。

もちろん器の木鉢も昨日作りました。

きっと喜んでいただけることでしょう。

 

 

これも行き先が決まっています。

本日、お届けします。

作るのは簡単なので、道志の素材で作ろうかな?

いらない廃材は杉本さんの作業場に行けばたくさんあるかと思いますので、失敬してしてきますよ。

 

 

道志で拾った枯れ木で作った入れ物です。

冬に強いパンジー(1個98円)も買ってきましたので、寄せ植えてみました。

 

 

一つ余ったので、古いジョーロの底に穴を開けて植え込みました。

 

 

2週間くらい前ですかね?フリージアの球根とアネモネも枕木で作った花壇に植えました。

もう、芽を出しています。

 

 

毎年、干し柿を作っているのですが・・・。

その気になれません。

他にやらなきゃならことが山済みになっています。

女房にも怒られています。

「少しは断ることも必要よ!」と言われています。

出張や講演会、忘年会もです。

明日はダンスの試合ですが、大きな講演会?や寒い盛岡への出張、忘年会・・・と続きます。

来週は道志に入ります。

*スタッドレスを履いてね!

つまらない内容でした。

スミマセン!

 

Hiro