自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志ではなく道後温泉

2017年11月03日 | なかま道志

またも、道志とは関係の無い内容でスミマセン!

今回は道志でなく、道後への旅です。

たくさんパチリしましたので、何枚の画像が分かりません。

さて、道後温泉の「ふなや」さんに着いて、ゆっくりしています。

 

 

お月さんもまだ青かったですね。

もう少し(3~4日)すれば満月になるのでしょう。

 

 

宿の部屋から見る夕焼け(景色)です。

明日も晴れるのでしょう。

 

 

そして、夕食の時間になりました。

あらかじめ、時間と和風か洋風の選択をしていきます。

 

 

美味しいものが出されます。

全てが満足の行く料理です。

最終場面で鯛メシとのことですので、以前松山空港で食べた鯛めし茶漬けが美味しかったので、“茶漬けはできますか?”と聞いてみました。

“時間は20分くらいかかりますが”・・・とのことです。

急ぐ旅ではありません。

お願いしました。

 

 

時間を経て、鯛メシ茶漬けが用意されました。

これは特別注文になるので、一人1800円とのことです。

二人で、3600円でしょ?美味しい回転寿司が腹いっぱい食べられますよ。(笑)

最初から言っていただければ普通の鯛メシに、勝手にお茶をかけていただいたのですが・・・。

私としては大失敗です。

でも、美味しかったので、まぁ~いいか!です。

 

 

翌朝、風呂に行きました。

私一人しかいません。

 

 

のんびり湯に浸かり、旅の疲れをいたします。

道後の湯です。

温度が低いのですが、何故か温まりますね。

 

 

朝食の時間がきました。

またも和食をお願いしました。

 

 

なんか、食べている画像ばかりをご紹介しています。

女房からもブログには私をアップしないでね!と強く言われています。

もちろんブログですので公開していますが、私の写真日記見ないなものですがら、自分の記録用なんです。

個人的なことばかりで、お見苦しいかとは思いますが、お許し下さい。

 

 

前後しますが、夕食前に宿周辺を散策しました。

宿から5分ほど行ったところに、有名な道後温泉があります。

観光客でいっぱいでしたね。

 

 

ここは入らずに、商店街を散策です。

 

坊ちゃんの登場人物の前でパチリです。

46年前に来たのですが、全く覚えていません。

やはり長い年月が経ているからなのでしょうか?

このあとは松山城へ行って、内子町の保存地区を見てから帰るつもりです。

この旅シリーズをもう一回ご紹介しますが、ご勘弁下さい。

 

Hiro