自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

4日ぶりのアップです まだ生きています(福井県鯖江の話)

2017年11月12日 | なかま道志

はじめにお断りを!

この鯖江での内容は4日前ことがらです。

帰宅後の翌日に道志村に行っていましたが、Wi-Fiを忘れてネットに繋がらずアップできませんでした。

したがって、巻き戻して4日前をご紹介しています。

 

用事を終えて、宿泊するビジネスホテルにチェックインしました。

 

 

これでこのホテルに泊まるのも3度目ですかね。

いやぁ~ 仕事でお話するのも対象者の顔を見ながら、また時間どおりに終えるのも必要条件ですので疲れ?を感じています。

 

 

やはり、旅の疲れを癒すのは一杯ですね。

現地の仲間4人との事務打ち合わせ?です。

ホテルから歩いて5分もかかりません。

「むらさき」と言うお店でした。

 

 

辺は陽が暮れて、漆黒に近い状態です。

ホテルのラウンジでは大型ばすで到着したばかりの中国の方?の集団がしめていました。

 

 

先ずは店に伺い、ビールで乾杯です。

私はビールも美味しいのですが、何故かビールは酔ってしまうので少グラスで十分です。

 

 

先日越前ガニを一杯47万円だったかな?落札した業者いましたが、我々には関係の無い話です。

仲間の一人が安く手に入ることでしたので、宅配をお願いいたしました。

送料込みで6000円です。

どのようなモノが届くか楽しみです。

さて、次々と注文した料理が出されます。

 

 

美味いですよ。

さすが、地元の担当者が注文したのが幸いしています。

*ブログを打っいる途中で睡魔に襲われたのでしょう、しばしコックリしていました。

一瞬まだ旅の途中だと思って、集合時間に遅れたな?とビックリしましたよ。

いやぁ~疲れてるのかなぁ~。

 

 

ここでも大好きなふぐヒレ酒を鯖江でもいただいています。

皆さんは熱燗にしていました。

二合徳利が並び始めました。

残念なのは、湯灌でなく電子レンジでチンをしたのでしょう。

呑んべには直ぐに分かります。

これじゃ~ね?です。

呑んべいは結構、繊細なんですよ。

 

 

美味いものが出て、最後に蕎麦がててきました。

こちらの習慣なのでしょう。

飲んで、食べて腹いっぱいになりました。

 

 

ふらつく足取りで宿に向かいました。

遠くにに宿の灯りが見えます。

居酒屋「むらさき」と宿のルートインは近くですが、長く歩いたようなきもいたします。

一人6700円オールでした。

チンの熱燗でなく、湯灌なら良かったのですが・・・。

 

 

朝食の飯(ご飯)が美味しく、また食べてしまいました。

腹一杯で、現地に向かいまたお話ししてきました。

やっと用事も終えて、小松空港に向かいました。

 

 

仲間が良くJALを利用するので、エグゼティブの方しか入れないルームに同伴?で入室しました。

 

 

何でも飲み放題です。

ロイヤルの水割りを3杯いただきました。

ちょっとリッチな気分です。

 

 

そして、JALでは1000円払うと、全席の豪華シートに座れます。

*方法によっては払わずに済むそうです。

我々は法人?会社利用者になっていますので・・・。

いわゆるビジネスシートクラスです。

千円でゆっくりとフライトを楽しむのは癖になりますね。

ANAからJALに変えたくもなります。

次の予定は盛岡?のようです。

とりあえず、4日前の内容をアップしました。

 

Hiro