早くも今日は3月17日です。
年金受給まであとひと月・・・。(4月15日)
先日の道志好天に恵まれましたが、東京地方は強風が吹き荒れたようです・。
この日は陽が昇るとともに、雲は取れはじめました。
清々しい気分です。
いつものパターンで動き出します。
コーヒーを淹れて、筆で日記を付けて、生簀にエサを与えて・・・。
原木をいただきましたので、シイタケとなめこ菌を打ち込みました。
去年打ち込んだシイタケは収穫できるようになっています。
道志のシイタケ
しかし、我が家(東京)のシイタケは?
環境なのか、水分が足りないのか?あまり太らないですね。
ススキのような種類で大きくなるパンパスクラスの紅白を畑の脇に4株を植えました。
これからの成長が楽しみです。
今年の畑はダメでしたね。
凍土になっていますので、マルチや霜除けしても効果がありませんでした。
それだけ寒い道志です。
でも、ニンニクやホウレンソウなどが芽を出してきました。
赤い葉のオタフク南天を植えました。
株も大きくなれば楽しみになります。
駐車場付近にはドウダンツツジを8本植えました。
紅葉も楽しみです。
杉本工務店さんが集金に来られました。
軒下の補修です。
この方からボートをいただいたのです。
こんな風に活用するとは思わなかったと言っていました。
鹿肉のジャギーを差し上げたところ、これは絶品だ!
みなさんに言われます。
売れるよと言っています。
誰に売るんだです。
今度作ってくれと頼まれましたよ。
道志では、こんな風に鹿肉は食べないようです。
少しだけ農作業をしましたが土は凍っていて、耕すにはもう1週間しなければできません。
畑が出来る日が待ち遠しく感じます。
春の気配を感じながら、帰宅の途につきました。
やはり、東京の方が暖かいのでしょう。
我が家の桜も開花宣言を出しました。
もう1週間もすれば満開になるのでしょう。
母がこれを見るために植えた桜も、今では施設にお世話になっています。
種から育てた絹サヤも花が咲いています。
白菜のヘタをプランターに植えたら、花が咲き始めました。
クリスマスローズも咲き誇っています。
これから種がこぼれ、実生が芽を出すのでしょう。
とりあえず、昨日、今朝の様子でした。
あと、15日で退職です。
その後の準備(国民健康保険や失業保険など)に入ります。
Hiro