完全退職後やることがあるのは恵まれています。
自宅にいると午前中はなんとか過ごしますが、午後は何をやるか暇を持て余してしまいます。
道志での通い生活では、暇がありません。
今朝、4時ごろのお月さんです。
辺りは月明かりで山並みが見えます。(まだ4時前です)
今、気に成るのは大谷さんの活躍結果と、大相撲の向正面に座る背筋がピンとしている美人さん(我が家ではクリオネちゃんと呼んでいます)です。
一昨日はクリオネちゃんいますよと女房からラインがありました。(その時間はまだ畑です)
その日の睡眠時間は5時間ちょっとでした。
夜なべをしていて3時ごろには突然目が覚めて、その日やることを考えたら眠れなくなりました。
さて、朝からの行動です。
先ずは、室内のカウンターづくりです。
先ずは、脚の塗装です。
仮に組み立てて、形と作り方を想像します。
この時が、一番楽しいのかも?
いただいた厚板や購入した材料で作り上げます。
置く場所や折り畳みイスの収納方法などを考えます。
これから内側の塗装をします。
まだ、道半ばです。
これからサンダーで磨きかけたり、角を取ったり、そして塗装作業があります。
平凡なボックスタイプですので、飾りを付けようかと思っています。
・・・・
野良作業(片付けと整地)に入りました。
収穫した観賞用のトウモロコシの後片付けや、雑草との戦いです。
トウモロコシが倒れないようにした、柵(鉄筋の網)の撤去や根が張っている茎を引き抜く作業も大変です。
あれ?木にゴーヤななっている。
肥料を撒いたり、茎をカットして土に混ぜます。
あとはプチな(耕うん機)の出番です。
心配だったのはエンジンが掛かるかです。
チョークを引いて、数回ヒモを引っ張ったらかかりました。
もう、この辺でヨレヨレ状態です。
カマキリも見物に来ました。
今日整地して、これからに備えます。
マルチをかけて玉ねぎでも植えようかなと思っていますが、もう遅いのかも?
山に陽が落ちて行きます。
夕刻6時近くなっていました。
この日の野良作業はこの辺で終えました。
ハマギクが咲き始めました。
残材や木端、抜いた茎や雑草を片付け、部屋に入りました。
隣人のご婦人が木を切っていて、足を踏み外し下に転がり落ち、頭を強打したと声をかけて来ました。
会話もできますし、歩けますので頭を冷やして横になり安静にしていなさいと言い伝えました。
何かあったら連絡をくれとスマホ番号をお教えしました。
シャワーを浴びると、顔がしょっぱくなっています。
一人夕飯にしました。
作った焼き鳥と野菜をたくさん入れたワンタンスープです。
普通に美味しくいただきました。
・・・・
それから夜なべです。
ちょっとリボンを付けて、皮は三つ編みにしました。
また、茎に付いているモノも加工し、玄関先の壺に差し込みました。
結構時間はかかりましたね。
ふと、寝室を見回すと、以前趣味にしてしていたダイビング用カメラが目に止まりました。
NikonのF4です。(もちろんフィルム式)
このカメラをハウジング(ネクサス)に入れて、水中写真を撮っていたのです。
水中写真用のフラッシュ(スピードライト)単一6本?入れます。
水中カメラ専用のニコノスも使っていました。
カメラコレクション棚です。
いろいろなダイビング資格も取りました。
随分、お店には協力?しましたね。
〇貫ゼネラルマネジャーさんにもお世話になりました。(お世話しました!)
一日の作業量は大変なモノがありました。
それでも、やることがあることは楽しく疲れを感じません。
朝5時半ごろの東京方面です。
天気には恵まれそうです。
まだカウンターの塗装や野良作業が残っていますので明日にしました。
女房からのラインで、「どうぞごゆっくりと・・・」返信がありました。
亭主元気で留守がいいのかも知れません。
Hiro