一昨日、アマゾンより置き配が届きました。
何度も来られては大変かと思いますので、宅配で出来るものは置き配にしてもらっています。
指定した場所、車庫・自転車・玄関・・・などがあります。
郵便小包での配達は、仕組み上で置き配は無理のようです。
詳しくは分かりませんが、指定された電話番号で音声ガイドに沿って入力し、再配達してもらうが本局まで取りに行くかです。
ネットで注文したのは、モバイルバッテリー(10000mAh)です。
大容量 最軽量 最薄型 3台同時充電ができ、付属のスタンドライトもあります。
これが1,999円でした。
これを買い求めた第一の目的は「加熱ベスト用」に使用するためでした。
道志では冷えるために、このベストを着用したかったのです。
このベストの内ポケットにモバイルバッテリーを入れて使用します。
直ぐに温まりますが、今までのバッテリーでは長時間は効果が無いように思いました。
こんなものを買い求めて、ふと気が付いたらデジタルに囲まれていました。
カメラは一眼レフからコンデジまで何台かあります。
当然、パソコンも何台か・・・。
使わなくなった、iPadやiPadminiまでもあります。
現在、会話が不安定なスマホも同じくです。
それにスマートウォッチもです。
睡眠時間や電話、メール、ニュースまで腕時計で分かる(知らせが表示される)時代です。
私は難聴気味で補聴器を付けていますが、スマホの音楽や電話の会話も、この機器をブルーツトゥースで利用することもできます。
特に車内などの騒音もカットすることもできます。
通勤時や野良作業などよく利用しています。
今では通勤はありませんので、騒音カットはほとんど使いません。
スマホの曲を同じくブルートゥースでコンポで聴くこともできます。
今も聴きながらブログを打っています。
これらの機器は、すべて充電が必要です。
したがって、今回のモバイルバッテリーも多岐にわたって使えるのでしょう。
しかし、アナログも大事にしています。
小筆で付けている日記もその一つです。
もちろん、鳥のもも肉を買い求め、串にさして焼き鳥もアナログです。
こうしてみると、各種カード決済やネットバンクもデジタルです。
いつまにか、爺さんの生活にもデジタルに占領された暮らしになってしまいました。
これはツール(道具)として考えれば良いのでしょうが・・・。
振り回されているのが実情です。
周りを見渡してもデジタル製品の多さには、驚いています。
これからは、デジタルと共存することが必要なのでしょう。
今日は道志に入ります。
ブルーベーリーなどの剪定作業を予定しています。
Hiro