自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

柚子を使って鶏肉を焼く

2021年12月27日 | なかま道志

早いもので、もう12月27日になりました。

今年は柚子の当たり年なのでしょうか?

あちこちから柚子をいただきます。

だいぶ柚子湯に使いました。

この中の一つを取り出して、ネットのまねっこして鶏ムネの柚子焼きを作ることにしました。

年末のやることは、ほとんど終えましたのでオジイの料理です。

鶏むね肉を2枚買い求めています。

先ず、食べやすい大きさにカットしました。

そして、フォークを使ってブスブスと刺します。

味が染み込むようにです。

次に柚子1つを使います。

先ずはピラーで皮を剥き、半分くらいを細かく千切りにしました。

私は塩コショウ少々、塩こうじをまぶし少し揉みましたね。

先ず、酢=100ml

みりん50ml

醤油大さじ1

酒も気持ち入れました。(飲み残した越の寒梅です)

タレを作り終えました。

タレと柚子をまぶし、揉み込みます。

このまな板(プレートは自作です)

まな板置き場も作りました。

少し傾斜を付けて、水滴などはシンクに流れ落ちるようにしています。

そして、鶏ムネとタレを混ぜ、柚子の皮と絞り汁(大さじ2杯程度)を入れました。

良くなじまさせ、冷蔵庫で5~6時間夕方まで寝かせました。

夕刻に取り出して、グリルで焼きます。

出来ましたよ!

料理好きの私ですが、今まで作ったものの中で上位に入る味でした。

柚子の香りがして、女房もこれは美味しいわね!と言っています。

これはジップロック(ビニール袋)に入れて冷凍保存も出来ます。

我ながら満足できる一品でした。

 

 

 

 

 

山梨七賢のスパークリングサケをいただきました。

飲みやすいですね。

今朝起きたら、二日酔い気味でした。

弱くなりました。

ブロッコリーも美味しい季節です。

鶏ムネ肉の柚子焼きもです。

いただいた「ままかり」も美味しい!

酒に合う。

名前は忘れましたが、このミルの七味唐辛子が美味しいのです。

鶏肉の柚子焼きがこんなに美味しいとは思いませんでした。

焼き鳥屋でも売れるんじゃないかな?

今日は道志に入ります。

 

Hiro