自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

今年最後の練習会(ダンス)

2021年12月24日 | なかま道志

私たちは気の合った有志で、市の体育館を利用して競技ダンスの練習会を行っています。

4組(ご夫婦)ですので、大きなホールは密になることはありません。

それぞれが踊り方のチェックや会話を楽しんでいます。

この2年間はコロナ禍でほとんどの試合が中止になりました。

私としては、試合が無いのでとても気が楽になっています。

カップル同士のサークルですとカップル練習もできますが、一般的なサークルですとみなさんと代わる代わる踊るものですから、なかなかこのような練習は出来ないのでしょう。

ここは地下2階にある、多目的のホール(小体育館)です。

メインアリーナの方は、若い方々がバスケやバレーボールなどのを行っていました。

こんな広いフロアーも年配者グループで登録していますので、使用料金も一般より安くなっています。

これまで長く市税を納めてきましたからね。

今までは、この歳になっても戦いは勝ち負けがあり面白かったかと思います。

しかし、こんなに長く試合から遠ざかっていると、どうでも良くなってきました。

今までのランクも持ち越しになっています。

このランク維持が大変でした。

ダンスの踊り方のチェックなどはもちろん、踊り込みも必要です。

今ではこれが適度な運動になっているのでしょう。

一方では・・・

女性陣のみなさんは会話も楽しいようです。

また、励ましや情報交換の場?にもなっているのでしょう。

昨日も自宅の庭(農家ではなく家庭菜園?)で採れた里芋や、きっと田舎から送られてきた長芋だと思いますがいただきました。

たっぷりと汗を流しました。

私も一昨日のパーティーの疲れ(正確には待ち時間が長かったための疲れ)もありましたが、この日は良く体が動けました。

このほかにも、いくつものホール(小体育館や武道場など)があります。

この時間は使用していませんでしたので、照明を点けてパチリしました。

コロナ接種の会場にもなっていますので、道順が示されています。

市では3回目のワクチン接種の受付をしているようです。

今年最後の練習会を終えて、体育館を後にしました。

本来は「良い年をお迎えください」でしょうが、私たちにとっては健康でいられるように「良い歳を迎えましょう!」と声を掛け合いました。

コロナ禍で、いろいろと振り回された2年でした。

また、仲間でも体調を崩された方もいらっしゃいます。

適度な運動を楽しみたい心境です。

振り返ると、おぼろ月夜になっています。

帰宅して一杯です。

自宅で揚げてくれるトンカツは実に美味しくいただきました。

タルタルソースをかけ過ぎました。

まぁ~ いいか!です。

今日は正月の準備で、庭の片付けをしていました。

 

Hiro