自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

今日はダンスの仲間の話

2020年10月15日 | なかま道志

個人的にはいろいろとやることがありましたが、特にご紹介するほどではありません。

今日は題材がありませんので、ダンスの練習会の内容です

夜7時近くになって、4組の仲間が市営の体育館に集まります。

みなさんご夫婦がパートナーになっています。

ダンスでは夫婦と他人とでは、半々くらいですかね。

どちらが良いのか分かりません。

防災公園としても活用されており、なかなか立派な建物です。

私たちのグループは、いわゆる高齢者に属するものですから利用料金も安くなっています。

気持ちだけは若いんですけどね。

施設内も充実していて、清潔感もあり使いやすい会場です。

いままで住民税をたくさん納めてきました?ので、このくらいの恩恵?を受けても良いのでしょう。

オリンピックまで204日になっています。

はたして、開催出来るのでしょうかね?

ここが利用している多目的のルームです。

これだけの広さがあれば三密にはなりません。

それぞれがダンスの練習をするのです。

試合やパーティーもありませんので、気合も入らないと言っている方もいます。

午後9時近くですが、メインアリーナは使用されていませんでした。

男性陣がさっさと引き揚げますが、女性陣はまだ雑談しています。

この違いは何なんでしょう。

汗をかき体育館を後にします。

大きな無料の駐車場に向かいます。

私にとっては、遅い夕食です。

ほんと簡単で良いよ!と伝えました。

なんか胃の調子もイマイチなのです。

庭で収穫したミョウガをのせて、冷やっこです。

キーマカレーにトマト煮を入れています。

あとから、ちょこんとゆで卵をのせてくれました。

ご飯は要りません。

そう、道志で買い求めたアユの冷凍がありますので、焼いてもらいました。

川魚独特の臭いも無く、美味しくいただきます。

いつものパターンになりました。

寝た時間は思えていません。

起きたのは5時半でした。

以上です。

 

Hiro


住まいの近くも緑が多い街(野川公園)

2020年10月13日 | なかま道志

自転車で10分もかからないところに、野川公園があります。

子どものころ(60年以上前)は、この辺りで良く遊んだものです。

中島飛行機工場跡があり、防空壕や戦時中避難用?の洞穴がたくさん残っていました。

私の自転車です。

昼近くになって、女房と自転車で野川公園に向かいました。

公園内に自転車を置いて、そこから散歩です。

見慣れた景色です。

木々はまだ夏の面影が残っています。

そんなに早く秋衣装にはならないのでしょう。

道志と異なって、川も穏やかです。

野川周辺では、親子連れやランナー、また自転車散歩を楽しんでいる方を多く目にしました。

湧水も豊富で、深呼吸も美味しく出来る場所です。

秋深まると木々は衣装替えして、景色も変わります。

先日、ある方のブログでこの場所などが紹介されていました。

行こうと思った時は台風の影響で雨続きでした。

きれいな彼岸花の群生をアップされていました。

今では保護されている地域ですが、子どもの頃は板の箱を舟代わりにして遊んだもんです。

通称、爆弾池(爆弾が落ちた跡に池になった)などあって、日が暮れるまで遊んだものです。

野川はザリガニなどが、バケツ一杯取れました。

釣りをしたり、タニシやドジョウなども沢山取れ、、まさに里山でした。

そして、彼岸花が群生していた場所ですが、もう峠は越えていましたね。

残念でしたが、また来年来ますよ。

これが本当のカラスの行水なのでしょう。

サッと飛び立って行きました。

しばらく、野川沿いと公園内を散歩です。

道志ではあまり平面的が地形は見かけませんが、元ゴルフ場でしたので(東京都が買い上げて公園にしました)、広々した緑が広がっています。

元に戻り、自転車に乗り込みました。

昼時を少し過ぎて来ましたが、店内は混みあって順番待ちが何組もありました。

私たちは2名ですので、ちょうど席が空いたのでしょう。

直ぐに呼ばれました。(人数の多い方にはお先に失礼!です)

店内です。

満席で賑わっています。

二人とも天ぷら蕎麦を注文いたしました。

美味しくいただきました。

支払いは〇〇市のプレミアム付商品券(デジタル)です。

3万円を買い求めると、4万5千円分になります。

かなりお得感があります。

私は販売の翌日に携帯で買い求めましたが、紙ベースのチケットは最寄りの郵便局などに並ばないと買えません。

当日の早朝(6時前)から並んでも、買えない方が多く、苦情(文句)続出だったようです。

後日、女房の携帯で買い求めようとしたのですが、売り切れの表示が出ていました。

年配の方はデジタルは使えないので、紙ベースのチケットを使う方が多いのでしょう。

また店舗の半数近くは紙のチケットでの支払いです。

逆にデジタル支払いができないのです。

どちらの方法も不公平感があります。

もっと、年配者のことを考えた、行政であって欲しいですね。

新撰組の近藤勇の像が隣の門前にありました。

近くに生家もあったかと思いますが、取り壊されていたようです。

再び、自転車に乗り長い?坂道を上ります。

電動アシスト自転車ですので苦にはなりません。

帰りはスーパーに立ち寄ってから帰宅です。

運動量は合わせて9000歩くらいでしたかね。

いつもコースでご就寝となりました。

 

Hiro


夜はラーメン 朝はオジヤ

2020年10月12日 | なかま道志

いつものことですが、女房は店(ブティック)を経営していますので、帰って来る前には晩酌を始めています。

晩酌している時間に女房が帰って来ました。

その後・・・

夕食でも作りましょうかね!と言っています。

それならラーメンが食べたくなったよと伝えました。

醤油ラーメンです。

昼間に私が買い求めた「サッポロ醤油ラーメン」(生めん)の袋入りです。

自家製のチャーシューです。

私が作りました。

半熟の茹で卵は、7分茹で直ぐに水に浸します。

こうすると、殻が剥きやすくなります。

6分半では軟らかすぎ、7分半では固めのゆで卵になります。

沸騰してタマゴを入れ、火を弱めます。

7分ちょっと前くらい(6分50秒)がちょうど良い半熟タマゴになります。

微妙な時間ですが、私風のゆで卵のつくり方です。

美味しくいただきました。

朝一番に起きるのは私です。

6時半過ぎに一人朝食にしました。

残っていたみそ汁にご飯を入れて煮込みます。

そうタマゴも落としてオジヤにしました。

美味しいオジヤの出来上がりです。

超簡単で、ヘルシーかと思います。

家庭内で私の役割は、鍋やフライパンなどを磨くことです。

もちろん換気扇もありますよね。

そう、ごみ出しも私です。

風呂洗いもそうです。

風呂は私が好きで、ほとんど一番に入るからです。

いつまでも男は仕事で、女房は家事と言う時代ではありません。

出来ることは、自分が動くようにしています。

そのうち仕事から離れたなら、家事の量が増えることでしょう。

こうして見ると、ほとんど女性の役割のように思える家事の大変さも分かります。

また、楽しさも分かります。

出来ないのは、洗濯物を干すことと、たたむことが不器用で女房任せです。

道志では洗濯機に投げ込み陽が出ていれば干しますが、ほとんどは持ち帰ります。

いなきゃ、自分でするしかありませんから・・・・。

 

Hiro


こんな趣味も(ダンス)

2020年10月11日 | なかま道志

台風14号が接近していましたが、右に曲がって洋上に抜けて行きました。

同じ東京都ですが八丈島に向かっています。

勢力を弱めながら次第に熱帯低気圧に変わる見込みのようです。

今日の東京地方は日も射してきました。

一昨日ですが、ダンスのレッスンに行ってきました。

その時は、冷たい雨が降っていました。

今年はきっと、コロナに始まりコロナが続くのでしょう。

2年以上はこの状態だと言う専門家もいます。

生活環境(過ごし方)も変わりました。

外出時はマスク着用して、三密を避けています。

ダンスの練習やレッスンもしばらく休んでいました。

夏の前半は長雨・・・。

後半は酷暑続きでした。

10月に入り涼しくなったと思ったら、次々と台風の襲来です。

いつもお世話になっているダンススタジオです。

一応は競技選手として登録していますが、今年いっぱいの試合はほとんど中止になりました。

気合も抜け(モチベーションも下がり)、運動不足は否めません。

ダンスの練習日やレッスン日もありますので、道志に入る曜日や滞在日数も決まってしまいます。

昨日、レッスン前に自撮りしました。

ゴム長に野良着とは異なりますが、野良着の方が気に入っています。

マスクを付けて、先生は手袋してのレッスンです。

厳しいレッスンが始まります。

基本に戻って、体幹ですとか重心の移動からです。

教わると、新しい発見もあります。

怠けていた?ことが、すぐに表れます。

*ビデオからパチリしていますので、画像が不鮮明でスミマセン!

熱血先生木下さんです。

1時間半近くのレッスンでした。

砂穂先生です。

デモンストレーション(先生と踊る)も何回か演技させていただきました。

先週もこのスタジオのダンスパーティーが恵比寿のウエスティンホテル東京で開催されましたが、コロナ禍ゆえ(会社の三密方針からも)、今回は参加いたしませんでした。

もし感染でもしたら会社や関係者に大変ご迷惑をおかけしますから・・・。

今年になってからは、試合には出場していません。

東京都の区市町の試合ですね。

一昨年、山梨県小瀬での大会では何故か優勝することが出来ました。

その時の山梨県ダンス連盟の会長さんは内藤さんと言って、ナイトー建商の叔父さんと聞いています。

試合に出ても良い結果ばかりではありません。

9割がたは残念ですが、結果が残らず敗退となってしまいます。

ほとんどが年齢制限がない試合に出ていますので、若い方が出ると見た目(私の年齢だと)踊らなくても結果が出ているような気もいたします。

年齢別でも上手な方がたくさんいらっしゃいますので、決勝戦でトロフィーをいただくのも難しい状態です。

試合待機中の私です。

20数年ダンスを続けて来ましたので、同世代と比べるとそれなりに健康な方なんでしょう。

道志村で畑仕事や薪割、そして木工も生活の一部として楽しんでいまます。

相反する環境があるのも良いのかも知れません。

朝起きると、体の節々が痛く感じます。

それだけしごかれたのでしょう。

結構ハードなダンスのレッスンでした。

 

Hiro


台風の影響のある前に帰宅

2020年10月10日 | なかま道志

台風14号が近づいています。

当初の予定よりずれましたが、雨の影響が出ています。

先日2~3泊する予定で道志に入りましたが、14号台風の影響で雨が降り出すとのことから木曜日の午後には帰宅することにしました。

今回は1泊でした。

その日の午後は畑を片付け、肥料を撒いて耕そうと思ったのですが、耕うん機(プチな)のご機嫌が良くなく作業は中止しました。

燃料詰まりしているのでしょう。

ナイトー建商の出羽さんに電話して修理に出すことにしました。

道志は小判草が色づく季節になったのですね。

百日草もまだ頑張っています。

コキア(ほうき草)ハマギクです。

東京より早く色づくコキアです。

それだけ秋が近い道志なのでしょう。

近くの栗ははじけて、地に転がっています。

さて、道志に着いて一番先に見るのは生簀のヒメマスなどです。

今回も一匹浮いていました。

どうエサの食いつきが良くありません。

電話して、養魚場へ向かいました。

おおきく育ったヒメマスが、生簀のそばによるとエサを求めて波が立っています。

この大きいヒメマスは売り物では無いようでですが、いつか分けてくれるとのことです。

三枚に捌いて、すぐにではなく3日間冷蔵庫に寝かせて置いたほうが美味しいとのことです。

場長の霧〇さんとも、知り合いになり川魚の飼い方などを教えてくれます。

今回はイワナが元気だから、これが良いと思うよ。とのことです。

普段、私のようなよそ者?には、地元(大量に求めるキャンプ場など)の方とは値が違うようですが、同じ値段で譲ってくれます。

場長は山形へ行っていたようで、帰って来たのはこの日の午前3時だとか?

山形で土産を買おうと思ったらHiroiさん(私)の顔を思い出してね。と土産をいただきました。

嬉しいものです。

土産を買う時に顔を思い出してくれるとは・・・。

これも村人とのお付き合いです。

地元の杉本工務店に伺うと、大きなカボチャと千成などをいただきました。

更に、地主のヒロさんからはサツマイモや栗もいただきました。

秋の味覚を満載にして帰宅です。

私は女房に道志の庭の花をまとめて、土産にしました。

言葉はありませんが、きれいに飾っています。

道志で収穫したモノを飾っています。

今月の満月の写真も撮りましたので、プリントアウトして中央に・・・。

私の土産は安上がりなものばかりです。

外の雨音も強くなっています。

畑に入りたいのですが、こんなに雨が降るとぬかるんで耕うん機も使えないのでしょう。

道志に入るのは20日くらいかな?

 

Hiro


手づくりの秋(道志)

2020年10月08日 | なかま道志

遠回り(大月インター経由)して、道志に入りました。

いつもは相模湖インターを利用し、山道を走ります。

夏疲れが続いているのか、すでに花粉症の始まりなのか?体調がイマイチです。

それを察して、道志に行けば動いて気分も変わるんじゃない?と勧められました。

道志の朝です。(先日)

台風も近づいているので午後は雨とか・・・?

ウッドデッキも秋の気配です。

白樺の木も葉が落ち始めました。

せめて秋を楽しもうと、道志で収穫したトウモロコシなどを飾りました。

これぞ手づくりの道志の秋です。

着いて直ぐにキャンプ場に行って、収穫モノのおすそ分けです。

ハロウィンの雰囲気になりました。

管理人(地主)のヒロさんと世間話が続きます。

布袋草もボート池に咲いています。

そろそろENDなのでしょう。

沢山(数百匹?)のメダカも隠れています。

この日は畑の耕しを行うつもりでした。

辺りは秋の気配になって来ました。

コキア(ほうき草)の赤く色づき始めています。

昨年、30本くらいにシイタケ菌を打ち込んだのですが、こんなに大きなシイタケが収穫できました。

3~4年は収穫できると思います。

玄関や出窓にトウモロコシを飾っています。

誰も見ない(来ない)玄関ですけどね。

道志の秋を飾っています。

大月インターで下りた理由は、都留カインズホームで肥料などを買い求めるためです。

鶏糞ペレットなどは、一袋200円しないんですよ。

化成肥料は1200円程度です。

昼食用の弁当探しです。

298円のトロ巻きにしました。 

食材コーナーに移り、遅い昼食などを買い求めました。

そして山越えです。

峠のトンネルえを抜けると道志村です。

そんな一日ですが、作って差し上げたキャンプ場の看板が劣化していましたので、夜にペンキの塗り直しをしていました。

部屋に持ち込んで補修です。

結局、昼飯抜きで夕食に買い求めた食材で一杯です。

一人暮らしはこんなものです。

これから気温も下がりますので、防寒着などを部屋干ししました。

これから静かな秋がやって来ます。

薪割りもしなくちゃ!

いつもの画像で、長い文になってしまいました。

 

Hiro


道志でマスクは花粉対策

2020年10月07日 | なかま道志

私は花粉症でこれからの時期は、マスクを手放せません。

この花粉症も女房より長く付き合っています。

かれこれ50年以上です。

コロナでは三密にならない道志ですが、これからは花粉対策でマスクが必要になります。

一昨年だったかな?会社の女性が洗えるマスクをしていました。

そんなのが欲しくて、品を聞いてネットで注文したのです。

気に入っていて、洗っては使っていました。

時には、30枚入りで値段は忘れましたが、こんなモノも買い置きしていました。

するとコロナの発生で、どの店も売り切れが続出しました。

コロナ禍で在宅勤務も増えたことから、トイレットペーパーや日用品の食材までも売り切れ(品不足)になったのです。

いつか収まると思っていましたが・・・。

混乱は長く続きました。

また、アベノマスクも全戸配布されました。

2020年5月15日(400億円)に届きました。

今では不足していたマスクも過剰になり、ネットではマスク一箱280円。

「儲けはなくても在庫を処分したい」バブル崩壊、価格は20分の1程度。とあります。

私は基本的には洗えるマスクを買い求めていました。

格好の良さや花粉症にも使うためです。

最近では品薄に陥っていたマスクが、急激な値崩れを起こしているのです。

マスクは50枚入りで一箱2980円とかぼったくりでは5000円の値がついている時もありました。

箱売りしていたマスクも、3月ごろには一枚100円弱と高騰したが、今は安いもので4~6円になります。

マスクも9月ごろから安くなり、店頭に並んでいますがみなさん見向きもしません。

街中からマスクが消え、購入を希望する人たちが開店前のドラッグストアに列をなしていた光景はすっかり過去のものになりました。

手先の器用な女房が、顔や目的に合わせて何枚も作ってくれました。

このコロナ禍で並んでまでマスクは買い求めませんでしたが、ネットで買い求めたモノや女房が作ってくれたものがたくさんあります。

結局、マスク騒動に踊らされたのか?そうでないのか?分かりません。

バブル崩壊時や東日本大震災時ではトイレットペーパーなどは奪い合いの状態でした。

私はいつかは出回ると思っていましたので、踊らさせられた気持ちはありません。

それより花粉症のシーズンが到来してきました。

これから冬用の手作りマスクに変えます。

夕方から雨模様だとの予報で、先ほど一泊で道志から帰宅しました。

東京は大粒の雨になって来ました。

 

Hiro


居酒屋に行きたい!

2020年10月06日 | なかま道志

タイトルは居酒屋へ行きたいですがその前に・・・。

得意料理の一つに煮豚(チャーシュー)づくりがあります。

タレなどは冷凍保存していますので、5回くらいは使えます。

それ以上になると、ちょっとタレの味も変化してきますので、作り変えます。

今回も急に煮豚が食べたくなったのでつくりました。

良さそうな豚肉(肩ロース)がありましたので、4本買い求めました。

ブロックを包む網は、ネットとで2m分買い求めてあります。

フライパンに油を敷いて、全面を軽く焦がします。

肉汁を閉じ込めるためです。

冷凍保存して置いたタレに醤油やみりん、酒などを継ぎ足しました。

また、余ったネギやニンジンなども入れます。

あとは40分煮込むのです。

大事なのは落し蓋の役割です。

直接、食材とは関係ないのですが、この役割は地味で料理を美味しく作る大事なものです。

ふと、仕事や人生のことも考えてしまいました。

いつもメインになる方はいますが、この落し蓋的な存在は重要かと思います。

つい、前面に出てしまう自分がいるからです。

変哲もない木製のナベより小さい落し蓋です。

これが威力を発揮するのですから・・・。

さて、40分ほど煮込んでから、一晩漬け込んで置くと中まで味が滲みて来ます。

食べる時に、適当な厚さに合わせて切りますが、特にラーメンなどに入れるととろけるようになります。

美味しく出来上がりました。

さて、新聞にスーパーのチラシが折り込まれていました。

「おうちで居酒屋気分!」が目に飛び込んできました。

家と居酒屋では、雰囲気も気分も全く異なります。

あの威勢の良い、喧騒な雰囲気が良いのです。

あぁ~、半年以上も行っていません。

仲間とコロナが落ち着いたらと話していますが、実現できるのはいつになるのでしょうかね?

焼き鳥だけを買い求めました。

グリルで再焼きしていただきました。

しかし、居酒屋にいつ行けるかなどが話題になる場面(時代)が来るとは思っていませんでした。

新たな生活様式と言われますが、居酒屋での一杯だけは今までどおりで欲しいですね。

終息はもとより収束の気配すら見えていません。

人生も先が見えてきて、これから楽しみたいと思っていますが、(今も楽しんでいるのかも?)今までの生活様式で結構です。

もう、応用や適応性も無くなって来ましたからね。

以下、居酒屋の雰囲気を思い出して・・・。

あぁ~居酒屋で一杯やりて~!

今日、道志に入りました。

明日の午後から雨模様です。

午前中に畑仕事をしようかと思っています。

 

Hiro


2か月半も面会ができない

2020年10月05日 | なかま道志

コロナ禍によって、一番辛く淋しいのは母に逢えないことです。

大正11年11月25日生まれですので、来月は98歳を迎えます。

もう、2か月半以上も会うことが出来ません。

なんとか少しの時間でも顔を会わせることが出来ないかと、施設とも掛け合ってみました。

最初は、面会中止中ですのでね~と、窓口では返答です。

主治医に相談して、OKが取れれば出来るかも?とのことです。

中々、先生も忙しく相談できる時間が取れません。

日程を担当の方にお聞きすると、木曜日の午後なら先生は空いている時間だとのことです。

女房が電話して、心情を伝えました。

先生はお元気ですよ!とのこですが、面会ができるかフロアーの担当に聞いてみるので、折り返し電話するとのことです。

結果的には、先週金曜日の午後3時半から15分間ならと言うことになりました。

当然ですが、入り口で消毒と検温をして私と女房の二人が面会することが出来ました。

面会室に直行です。

他の利用者さんとの接触は極力避けているのでしょう。

母は面会室に入っていました。

急に面会室に入れられたので、怖かったのでしょう。

怖いよう~と言っています。

もう2か月半も会っていませんので、最初は何があったのだろうときょとんとしています。

そのうちに慣れて来たのか、よく来たねぇ~と言っています。

あんた(私)はいくつになったの?

若かく見えるよ。

あんたたち(二人とも)は仲がいいねぇ~。

ダンスしているの?

お店はどう?

道志の別荘は?と矢継ぎ早に話しかけて来ます。

世間でコロナが流行していることも、よく理解していないのでしょう。

説明しても分からないと思います。

15分になりましたので、また来るね!と言うと、もう帰っちゃうの?と言っています。

後ろ髪を引かれるおもいで、あとにしました。

施設側もなかなか面会の許可を出していないことです。

久しぶりに母の顔を見れたことで、ふっと安堵感が出て来ました。

コロナにより、何よりも辛い思いは母にいつでも面会できないことです。

 

Hiro


富士ナスレシピと・・・クマ肉

2020年10月04日 | なかま道志

前回も富士ナスの食べ方(レシピ)をご紹介いたしました。

今回も地主のヒロさんから、たくさんの富士ナスをいただきました。

山梨県富士東部農務事務所の『富士なす』は、富士北麓地域の生産者団体がブランド化した富士山の形に似た巾着形のナスです。

富士北麓地域の野菜生産者グループ「冨士山野菜生産者協議会」が生産しているもので最近出始めました。

そう言えば、都留の道の駅でも販売していました。

その苗を道志の地主のヒロさんが育てているモノです。

煮こむと柔らかく美味しくいただけます。

もう収穫のシーズンはそろそろになって来ました。

皮が少し硬くなっています。

いただいて、すぐに自宅に戻り調理しました。

その時は半割にして1cmくらいの厚さでカットしました。

その時は、キーマカレーを入れました。

いただいて30分後にはキャンプ場(地主ヒロさん)に持って行きました。

今作ったの?と言われました。

昼飯のおかずに、全て食べたようです。

美味しいと好評でした。

が、私も一切れ試食しましたが、はこの時期は皮が硬かったですね。

いただいた残りの3つで再挑戦しました。

今度は四つ切りにして、皮を剥きました。

大きなフライパン鍋にオリーブオイルを多めに入れます。

ナスは油を吸うからです。

そして、軽く焦がすように炒めました。

水を鍋底から5mmくらい入れました。

その後、本来はコンソメとか汁の素を使えば良いのでしょうが、冷蔵庫にあるのはそうめんの汁でした。

これを使用します。

今回は味噌味にしました。

少し甘味が欲しかったので、みりんを足しました。

昼過ぎにキャンプ場に持って行くと、また作ったの?

今度は味噌味だよ!と説明しました。

なんで、こんなに美味しく作れるの?と聞かれますが、味もその時想像してです。

全て適当で、きっとその都度味は異なるのでしょう。

次に、クマ肉をいただきました。

前日にクマ肉を柔らかくするため、包丁で叩き切れ目をたくさん入れました。

そして、塩こうじを加えて、焼肉のタレに漬け込んで置きました。

本来は薪ストーブで飲みながらつくりたかったのですが、キッチンでの調理です。

熱したフライパンにクマ肉を入れて煮込みます。

赤ワインで風味を付けました。

クマ肉はちょっと硬いので、しっかりと煮込むのですが・・・。

返って硬くなったような気もいたします。

これも道志の食材です。

命ある素材として、美味しくいただきました。

やはり、どんなシビエでも部位がいろいろとありますので、脂身があるところが美味しいかと思います。

今回は美味しいのですが、ちょっと硬いクマ肉でしたね。

 

Hiro


朝夕涼しくなった道志

2020年10月03日 | なかま道志

この時期の道志は朝夕涼しくなり、あの暑かった夏はどこへいったの?と感じます。

天気も良く、心地良い道志の朝です。

やることは沢山あるのですが、先ずは夏に育てたモノの撤去があります。

コキア(ほうき草)も色づき始め、秋の気配を感じています。

先日ご紹介したスズメウリの赤い実ですが、これは東京の自宅モノです。

道志で育ているスズメウリは気温の差もあるのでしょう、まだ青い実になって花が咲いていました。

このように鉄の網(コンクリー打ちトの基礎に使うメッシュ)に、木の枠を付けて這わせています。

やがては赤い実を付けることでしょう。

ハマギクや百日草も咲き誇っています。

そんな場面?もあるのですが、畑は・・・。

観賞用のトウモロコシも撤去いたしました。

細かく切って、畑に戻します。

まだ、抜いただけで次回は耕うん機で耕します。

ここはおもちゃカボチャやハロウィンカボチャを植えていた棚です。

ツルをはらって、柵だけにしました。

収穫した観賞用のトウモロコシやカボチャ類です。

これらを家で飾るのです。

そう、今回のメインイベントは地デジとBSのアンテナの設置でした。

雨の後でしたので、屋根も急こう配で滑りやすく、落っこちないように細心の注意をはらいました。

結構、ドキドキしましたよ。

そのおかげか?東京と山梨のチャンネル全てが鮮明に映ります。

これも隣人である〇尾さんのおかげです。

昼過ぎですが、道の駅に買い物です。

買い求めたのは黒にんにく(2個入り)です。

400円でした。

その足で、知り合いの杉本工務店さんの作業場に伺いました。

携帯を入れたのですが、山中湖の方で仕事のようです。

欲しかったモノは、このオガクズです。

持って行って良いよと、OKをいただきました。

これを畑の通路などに敷いたり、球根類(宿根草)の保温に使います。

沢山いただい来ました。

好きな木材も沢山あり、ここも好きな場所の一つです。

興味のない方には、なんだこれ?とお思いでしょう。

先日、薪ストーブで一杯交わした、お一人さまキャンプのスペシャリストのサイトです。

ワンちゃんも2頭います。

彼女は月の半分はオートキャンプを楽しんでいると言っていました。

オートキャンプ仕様にした車です。

凄い!としか言いようがありません。

ちょうど撤収作業をしていました。

下に私の白い(レヴォーグ)が止まっていたら、遊びに来てくださいと伝えました。

このような生活もあるんだな?と、若ければ憧れた一面かも知れません。

地主のヒロさんからいただいた秋の味覚です。

サツマイモは初採りと言っていました。

良い土産が出来ました。

3時過ぎに目が覚めて、帰宅の準備を始めました。

街灯をつけて道具の片付けです。

当初はゆっくり帰ろうかとしたのですが、中央道の上り(国立~調布)が混みそうなので4時半に道志の家を出ました。

途中のトンネルです。

このトンネルを抜けた山道で、正面に大きなモノが見えます。

慌てて、ブレーキを踏みました。

大きな鹿です。

のんびりと道路を横断していて、危うくぶつかるところでした。

これも夜道の峠越えです。

途中、大羽橋に温度計が設置されています。

気温は14度になっていました。

寒い訳です。

真冬には0度以下も表示されます。

家を出て約30分ちょっとで相模湖の橋を渡りました。

この辺だと気温は17度です。

そして、中央道に入りました。

笹子トンネル手前は工事中で一車線になっていました。

トラック渋滞?に近いですね。

もう直ぐで調布インターです。

5時半過ぎですが、もう渋滞気味です。

家を出て、1時間20分で到着です。

今回もゆっくりと過ごすことは出来ませんでした。

家に着き、朝のコーヒーを沸かしていたら女房も起きて来ました。

朝食は味噌汁です。

やはり、作ってもらうものは美味しいですね。

そして、夕刻になりました。

10月1日は中秋の名月です。

道志で育てたり、いただいた秋の味覚を縁側に飾りました。

 

Hiro


ヒロさん(地主さん)からいただいたもの(富士ナスとクマ肉)

2020年10月02日 | なかま道志

今回はヒロさんにブルーベリーのハチミツ漬けを差し上げました。

富士ナスがあるけど持って行く?と沢山いただきました。

前回も富士ナスの食べ方(レシピ)をご紹介いたしました。

今回も地主さんから、たくさんの富士ナスを早速調理さいました。

富士ナスをご存知の方は少ないかと思います。

山梨県富士東部農務事務所が『富士なす』を育成栽培していますが、富士北麓地域の生産者団体がブランド化した富士山の形に似た巾着形のナスです。

富士北麓地域の野菜生産者グループ「冨士山野菜生産者協議会」が生産しているもので最近出始めました。

その苗をグループから譲り受けた、ヒロさん(道志の地主さん)が育てているモノです。

煮こむと柔らかく美味しくいただけます。

もう収穫のシーズンはそろそろになって来ました。

皮が少し硬くなっています。

いただいて、すぐに調理しました。

その時は半割で1cmくらいの厚さでカットし、ましたが、キーマカレーを入れて味付けしました。

美味しいのですが皮が少し硬かったですね。

いただいて30分後にはキャンプ場(地主)さんに持って行ったので、ヒロさんはもうできたの?と驚いていました。

美味しいと好評でしたが、私にはこの時期は皮が硬かったので再挑戦しました。

四つ切りにして、皮を剥きました。

大き目のフライパン鍋にオリーブオイルを多めに入れます。

ナスは油を吸うからです。

そして、軽く焦がすように炒めました。

水を鍋の底から5mmくらい入れました。

少し浸すくらいです。

その後、本来はコンソメとか汁の素を使えば良いのでしょうが、冷蔵庫にあるのはそうめんの汁でした。

これを使用します。

今回は味噌味にしました。

少し甘味が欲しかったので、みりんを足しました。

昼前にキャンプ場(地主さん)に持って行くと、また、作ったの?

今度は味噌味だよ!と説明しました。

なんで、こんなに美味しく作れるの?と聞かれますが、味もその時の雰囲気で(あるもので)です。

全て適当で、きっとその都度異なるのでしょう。

次に、クマ肉をいただきました。

前日にクマ肉を柔らかくするため、包丁で叩き切れ目をたくさん入れました。

そして、塩こうじを加えて、焼肉のタレに漬け込んで置きました。

本来は薪ストーブで飲みながらつくりたかったのですが、キッチンでの作業?です。

熱したフライパンにクマ肉を入れて煮込みます。

赤ワインで風味を付けました。

クマ肉はちょっと硬いので、しっかりと煮込むのですが・・・。

煮こみ過ぎて、返って硬くなったような気もいたします。

これも道志の食材です。

命ある素材として、美味しくいただきました。

やはり、どんなシビエでも部位がいろいろとありますので、脂身があるところが美味しいかと思います。

今回は美味しいのですが、ちょっと硬いクマ肉でした。

 

Hiro


アンテナ設置と薪ストーブ

2020年10月01日 | なかま道志

曇りのち晴れの予報でしたが、夜半より雨が降り出していたようです。

私は気が付いたのは朝5時ごろですが、ポツリとありました。

道志村は雲が垂れ込めています。

当初、朝から地デジアンテナとBSアンテナを取り付ける予定でしたが、雨には勝てません。

昼になって雨も上がってきました。

急こう配の屋根に上って、前回設置したアンテナを取り外しました。

屋根も湿っていましたので、滑り落ちないように細心の注意をはらってです。

落ちたら、いろいろな方にご迷惑をかけますからね。

下では隣人の〇尾さんが手伝ってくれました。

元電気関係にお勤めで、プロの方です。

住民票も移し永住されています。

アンテナのブースターや内部の設定を調整してくれました。

やはり手際が良いですね。

私には不得意な分野です。

そして、BSアンテナの設置です。

前もって、BSを設置する部分の補強と金具の設置をして置きました。

ここからは〇尾さんの出番です。

テレビの設定から、方向性を確認しています。

凄い!

電波受信の最大値(94)を現在地も(94)になりました。

おかげさまで、地域の放送(YBS)などから、東京の放送そして見れなかったBSなど全チャンネルが鮮明に観れることになりました。

今までは、BSはもちろんのことTBSとフジテレビは映りませんでした。

これで今回の目的の一つは果たしました。

東京の自宅より多チャンネルが観れます。

そして、おもしろカボチャや観賞用のトウモロコシの収穫です。

今年は満足のいく出来栄えです。

前回来た時に、これらをオートキャンプ場に差し上げました。

このようにして、キャンプ場の受付前に飾って差し上げました。

これを見た、キャンパーの方が褒めてくれたそうです。

管理人さん(私の地主さん)が、別荘の人が作ってくれたんだよ。と細かく説明されたようです。

すぐ下だから行ってごらんと言われていたようです。

たまたま管理人さんと話をしていたら、女性キャンパー(月に半数の長期滞在しているお一人さま)の方を紹介を受け、見に行ってもいいですか?と尋ねられました。

どうぞ!どうぞ!とお誘いしました。

3時過ぎに片付けをしている時に、お見えになりました。

庭などをご案内して、そして薪ストーブに火を入れました。

土産に持って来ていただいた・・・?料理の名を忘れました。

ラザニアだったかな?

薪ストーブの上に乗せて、美味しくいただきました。

このお客さんは横〇さんで、ワンちゃんのレトリバー2匹とお一人さまキャンプの愛好家です。

もう、私にはテント生活は無理ですね。

やはり、電気毛布があるベットでないと過ごせません。

ちょっとして、ナイトー建商のナベちゃんが左官ゴテ(モルタルをつくるため)届けてくれました。

一緒に、しばしお話しです。

燃える薪を見ながら、お話しが続きました・・・。

久しぶりのお客さんでした。

翌日(一昨日)は天気も良さそうなので、畑仕事をしていました。

それにしても、テレビの全チャンネルが観れるとは思いませんでした。

今朝、5時40分頃の道志の朝です。

 

Hiro