ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2013-07-03 00:42:02 | 日記


あなたが髪を振りほどく時
あなたの決意が見える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたへ

2013-07-03 00:28:39 | 日記
あなたへ

あなたと私の心が通う
私は暖かく思う

あなたがいるから
私は私らしくいれる

あなたがいないと
私は私でいられなくなる

あなたはいつの間にか
私には欠かせない人

あなたはいつの間にか
私にはなくてはならない人

あなたと私の心が通う
私はうれしく思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IA-64アーキテクチャ

2013-07-03 00:12:16 | 日記
IA-64アーキテクチャ

マニアックな人たちへ

「IA-64プロセッサ基本講座」なる本を読んでいるので、少しだけ、IA-64アーキテクチャのお話をしようと思う。本に書かれていると内容よりは、Meが勝手に理解しているIA-64アーキテクチャについて。。。

IA-64アーキテクチャは命令レベル並列化を実装したものである。俗に言う複数のパイプライン段数をもったスパースカラーだ。特にIA-64は命令の順序について柔軟な構造をしている。要は複数同時実行できる命令をグルーピング化して、ソフトウェア(アセンブルコード)でグルーピングを記述できる。そして順序があって同時実行できないグループの境目もソフトウェア(アセンブルコード)で制御できる。

そしてバンドルといわれる4つの命令を同時実行できる命令列(これをVLIW (Very Long Instruction Word)という)をそれぞれのパイプラインに流して、1クロックで1命令以上の実行性能を出すという訳。また投機実行で、if 文のtrueとfalseの命令をバンドルとしてそれぞれパイプラインに流し、評価式が正しい分岐の方を有効にしてパイプラインのハザードを解消するとか、まあ色々あるんだけど、実際どうなのよっ!というところはMeも分かりませんっ!

要はコンパイラが頭が良くないと、せっかくのハードウェア機能も丸つぶれなので、コンパイラはかなり頑張らないといけない。職場復帰したら、コンパイラが生成するアセンブルコードを見るのが楽しみ。もちろん、こっそりだけど。。。カカ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫カフェ

2013-07-03 00:10:38 | 日記
猫カフェ

今日は6時起床。お寝坊さんです。

天気がいいので洗濯することにしました。今日の一日はスロースタートです。

8時頃に外出し、アジトで「IA-64プロセッサ基本講座」を読む。さらにアジトを変え、お昼までにP.102/271読了。今日のノルマはここまで。その後、筒井康隆著「文学部唯野教授」第一講 印象批評を読む。”唯の教授”ねえ。相変わらず筒井康隆節は健在だ。しかし文学部にこんなに毒づいて大丈夫なのか。まあ筒井康隆に物申せる人なんかいないから大丈夫か。。。続きが楽しみ。

そしてついに初めて猫カフェなるものに行ってきました。小一時間ばかし。うーん、どれも人間慣れしているのか、全く動せず。全部で10匹ほどいたのだが、どうもお昼寝の時間らしく、皆自分の居場所を見つけると、次々とバタバタ倒れて目をつぶり、寝入ってしまう始末。これなら野良猫の方がよっぽどかわいいような気が。。。少なくともMeの知人が飼っている子犬の方がずっとかわいい。まあ、もう再び猫カフェに行くことはないだろう。写真を一枚だけフォトチャンネルに入れておいたので見たい方はどうぞ。。。

その後、運動のため、しばらく歩き、図書館へ。「ABC予想入門」(黒川信重、小山信也著)を少し読む。何か久々数学しました。。。でも、うーん、疲れた。。。

コンピュータの勉強も、ほぼやりたいことがカバーできてきて、マイペースで勉強できるようになってきた。その分、余裕ができて、数学やら他のこともやってみたいと欲が出るようになってきた。

そういうところの貪欲さはネコ科の動物らしいMeの特徴なのか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする