モジュラー
今日は4時半起床。
うーん、暑いっ!何もできないっ!今日も朝食を食べ&もろもろ済ませて、早々にアジトへ避難。「MPI並列プログラミング」(P.パチェコ著)でデータタイプを学び、P.126/441 読了。その後、「数学の女王」を読み、2元2次形式(幾何学的理論)および円分論の章の途中まで読了(P.243/584)。その後、ドストエフスキー「罪と罰」を読む。上刊P.111読了。
「数学の女王」について
2元2次形式(幾何学的理論)は、ちょっと難しかったかな。あんま理解できなかったかも。f(x,y)=ax^2+bxy+cy^2を式変形して、z=x/yで置き換え、zの複素有理型関数に対応させ、この主要根が複素上半平面上のモジュラー領域なる基本領域に取れ、Sz=-1/zおよびTz=z+1なる特殊な一次分数変換で複素上半平面上に敷き詰めが出来て、この主要根との同値関係が作れるって感じ?うーん、分からん。モジュラーは別にまた違う本でじっくり勉強しないとダメだな。こうやって読まないといけない数学の本が増えていくって訳です。定年になったら大学に入り直して、じっくり教えてもらいたいものだが、大学の教授って、みんな教え方がいい加減だからなあー。文学部唯野教授じゃないけど。。。
興味のない方はスルーしてください。何かモジュラーってウルトラマンに出てくる怪獣じゃねっ!っと初めて聞いた時は思いました。。。カカ。。。
後記
今日は、踊りありーの、歌ありーのNIGHT SHOWを見てきましたっ!何かとっても元気が出たって感じですっ!誘ってくれた知人には、何かプレゼントをしようと思います!