親不知が痛い
今日は朝5時半起床。
朝ご飯を食べ、シャワーを浴びている間に洗濯機を回し、洗濯。ここ一週間、左下の親不知の痛みに耐えかね、近くの病院の歯科(口腔外科)へ予約。30日9:30頃行くことに。頬腫れてるし。。。とりあえず9時半頃にアジトへ。
「VMware徹底入門」(第一版)第5章VI3の詳細と設計方法の途中(全7章)P.261/409読了。ネットワークの冗長構成を学ぶ。ここも難しい。通常の物理スイッチと物理NICを被い隠すように仮想スイッチと仮想ネットワークアダプタがあり、ネットワークトポロジを設計する。特に物理NICを冗長化したNICチーミングがお奨めの構成。MACアドレスもVMwareの仮想ネットワークアダプタ毎に自動生成され、まあこのレベルでもう仮想化されている訳なんです。後の冗長化は普通のネットワーク冗長化とほぼ同じ。セキュリティについてもわざわざセキュリティVMを立てるほどの熱の入れよう。まあこれでトラブった時は大騒ぎだろうね。
アジトを変えて「VMware徹底入門」(第一版)第5章VI3の詳細と設計方法(全7章)P.286/409読了。VMotion、 VMware HA、 Storage VMotionを学ぶ。面白かったのはVMware HAのハートビートだけど、通常のHAはシリアル回線でハートビートを行うのに対し、VMware HAは物理サーバとデフォルトゲートウェイの2つ監視するところ。仮想化だからシリアル回線ないしね。ネットワークの問題との切り分けのためにデフォルトゲートウェイを監視するところなんざー面白いやね。そしてしばし気を失う。
その後、「VMware徹底入門」(第一版)第6章VirtualCenterの設計、運用、バックアップの途中まで(全7章)P.314/409読了。VirtualCenterの設計、運用を学ぶ。まあ管理マシンなんだけど、これもダウンしちゃうと大変なことになるんで冗長化が必要とか、そういうことだね。
今日はここまで。