沈黙に行き着く
何故か無性に怯えている自分がいる
何故怯えているのか分からない
誰かが訳の分からない言葉の
肯定と否定を同時に話しかけるからだ
誰もが自分を主張する
それが何の考察もなく
垂れ流しになっているのだ
それはもはや意見でも主張でもなく
ただの雑音に過ぎない
問題はそのような正体の分からない
何も物かに僕の判断が委ねられている
という事実である
僕は沈黙をせざるを得ない
都会という心象風景
都会は雑音でいっぱいである
その中にいても得ることは
全ては消耗品であるということだ
ファッションもカルチャーも
都会では消耗品の一つにすぎない
都会というのは一緒くたに
全ての物を無価値にしてしまう
坩堝なのだ
都会にいても価値のないものが
ごろごろとしている
全てが物質化で埋め尽くされており
生産は廃退へと瞬時に変えられてしまう
つまり都会というところは
価値観のないフラットな心象風景なのだ
壊れたピアノ
音楽室にあったグランドピアノ
災害にあって周りの生活が
無惨にも破壊されていく中で
そのグランドピアノも例外なく
無惨に破壊されました
もうそのグランドピアノは
調律すらなっておらず
外れた音階しか音を出さなくなりました
壊れたグランドピアノから
奏でる音楽は悲しげで切なくて
聴くに耐えません
でも我々はこの音を自然な音として
受け入れるべきなのです
自然の猛威によって調律された
グランドピアノは人間にとっては
外れた音階であっても
自然から見たら、それが普通なのです
我々はその外れた音階から
奏でるメロディーに耳を傾けるべきなのです
蓮の華
蓮の華が
仏のように綺麗なのは
衆生が流した血で汚れ
呻きや無念に満ちた汚穢の沼から
養分を吸い上げているからこそ
綺麗なのである
そしてその蓮の華は
この世の一切の救いを求める民を
ただ眺めるばかりである
だからこそ仏から愛され
その華やかさをいっそう美しいものに
無慈悲に昇華できるのである
たかが何某、されど何某
よく物の価値を再評価するときに、たかが何某、されど何某という慣用句を我々はよく使う。わたしはこの慣用句の価値を十分認識した上で、逆もまたしかりと思う。
何か自分の能力を超えるものを実行せねばならなくなったとき、それは、されど何某、たかが何某に変わるのだ。例えば与えられた課題ができなかったら、親兄弟子孫累々に及んで惨殺すると迫られたら、どんな困難な出来事であったとしても、たかが何某と腹を括ってやらざるを得ないであろう。そして大抵何某はクリアできるのである。
人間には秘めた潜在能力がある。普段は潜めているが、危機感を感じたとき、殻を破って爆発的にその能力が発揮されるのである。だから、たかが何某、されど何某と言っている間は、おきらくな楽観主義者が口に吐く言葉なのだ。
真に迫った人間にとって、どんな困難な出来事でもたかが何某なのである。
数学やみつきになるな goo.gl/rq2yyV
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 00:45
ありがとうございます。 twitter.com/ijonticky/stat…
— Ijon_Ticky (@IjonTicky) 2017年11月11日 - 00:33
今日はいつもより早く目が覚めてしまった。カフェインを注入し、脳みそブート中。今日は美空ひばりさんのStartdustからスタートです。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 06:33
youtube.com/watch?v=9Clwxk…
見えないひと・見えにくいひと・見えるひと jazzと数学トーク・体験による交流 - CAMPFIRE(キャンプファイヤー) camp-fire.jp/projects/view/… via @ohayo_camp #blind #jazz #mathematics Shareをお願いします
— Ijon_Ticky (@IjonTicky) 2017年11月11日 - 07:50
Hecke指標のWikipedia - 読んでも分からねえ!
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 08:35
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98…
これ分かりやすいかも。。。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 08:42
geocities.jp/bokudoraenon/M…
何故か今、無性に叫びたい気持ちになっている。。。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 09:05
数論Ⅰによれば有限体のAbel拡大論は、類体論の「おもちゃ版」だそうだ。で今の気分は。。。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 09:27
youtube.com/watch?v=NY07jT…
数論Ⅰをドライブ感覚で読了。そのまま数論Ⅱへ!
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 10:33
今の気分は!
ベイビー逃げるんだ - RC SUCCESSION
youtube.com/watch?v=aU4QBX…
@non_archimedean お大事に。p進大好きbotさん。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 11:17
「固有値問題30講」(志賀浩二著)再読しているけど、新たな発見が。。。やっぱこの本ええわー!
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 13:59
集中力が切れて今はこんな状態に。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 15:11
Helen Merrill - "Night And Day (Cole Porter)"
youtube.com/watch?v=o-mDkL…
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5…
— わかり亭めろたん。@技術書典3 う15 (@renyamizuno_) 2017年11月10日 - 19:03
>位相空間 {\displaystyle X} がある点 {\displaystyle x\in X} において日本である
ウケるな pic.twitter.com/RQx32JWn4Q
約160点を収録。横溝正史作品シリーズの表紙で有名な杉本一文の待望の画集 plginrt-project.com/adb/?p=57448 pic.twitter.com/izv0ich9Ai
— plginrt-project (@plginrt) 2017年11月11日 - 17:44
ベビーカーに見えるけど、これは「こども車いす」。
— すてら (@shin_ganbaru25) 2017年11月10日 - 18:55
電車に乗る際に、車いすの手助けをお願いしたが、「ベビーカーだから傾斜台は使用できない」と職員に断られたらしい。また「まだベビーカーを使い続けているの?」という人々からの視線を感じる… twitter.com/i/web/status/9…
夜も昼も goo.gl/zDNfnK
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 19:09
あなたという存在 goo.gl/jeEkah
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 19:20
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 19:32
fashion model goo.gl/Ho39dL
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 19:49
数の魔術師 goo.gl/DVA8aW
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年11月11日 - 22:27