ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

I'm Japanese.

2017-11-13 22:02:41 | 日記

I'm Japanese.

今、I'm Japanese.と言って
誇れるものなんてあるのか

ことなかれ主義と
くだらない幻想が蔓延している
この国でI'm Japanese.と言って
誇れるものなんてあるのか

哲学も宗教もなく
民族意識もなく
何のアイデンティティの
土壌も育たないこの国で

君は誇らしく
I'm Japanese.
と高らかに言えるだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハート

2017-11-13 21:52:34 | 日記

ハート

何よりもハートが大事
まずハートが劣っていたら
確実にドロップアウトだ
ハートのなければ
何事も半端で終わる
だから仕事もプライベートも
セックスもハートが大事
だから今の自分に問いかけるのだ
ハートは残っているかと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世はサーカスである

2017-11-13 21:43:09 | 日記

この世はサーカスである

この世は奇想天外で満ちている
まるでサーカスのように
次々ときらびやかな出し物が
繰り出されて翻弄される
そのサーカス団の中を
歩いているといつの間にか
自分のサーカスの団員の一員に
なっていることに気づかされる
芸がなければサーカスは首
どう逆らおうと芸を披露せねば
ならない
そこで自分が単なる傍観者でいた
ことに気づくのだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日(日)のつぶやき

2017-11-13 04:20:05 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃのチャチャチャ

2017-11-13 02:29:11 | 日記
おもちゃのチャチャチャ
 
日曜日。晴れ。
 
今日は16時から友人のYasmina-sanの娘のゆりあちゃん(中学二年生)に試験対策の支援をする予定。
 
7時起床。8時過ぎアジト。以下読書。
・「フーリエ解析 キャンパス・ゼミ 改訂4」
 (馬場敬之著)(P.95/221読了)
・「数論Ⅱ」
 (加藤和也・黒川信重・斎藤毅著)(P.470/605読了)
・「数論入門-ゼータ関数と二次体-」
 (D.B.ザギヤー著)(P.113/167読了)
・「固有値問題30講」
 (志賀浩二著)読了(祝)
・「C++日本語リファレンス」
 (https://cpprefjp.github.io/)(C++11途中)
  C++11
   スコープを持つ列挙型
・「ベイズ推論による機械学習」
 (須山敦志、杉山将著)(P.114/235読了)
・「多様体の基礎」
 (松本幸夫著)(P.106/339読了)
 
「フーリエ解析 キャンパス・ゼミ 改訂4」は、正規直交関数系とパーシヴァルの等式を学んだ。
 
「数論Ⅱ」は、9章”保型形式とは”を読み終えた。まるで魔法を見ているようだ。次は難関の10章”岩澤理論”です。
 
「数論入門-ゼータ関数と二次体-」は据え置き。
 
「固有値問題30講」は再読了(祝)。前回何を読んでいたのかと思うぐらい新鮮だった。明日からテレンス・タオの「ルベーグ積分入門」を読む予定。
 
「ベイズ推論による機械学習」は、線形回帰の例を学んだ。
 
「多様体の基礎」は接ベクトル空間をまたちょっとだけ読んだ。
 
で、ゆりあちゃんの試験対策支援だが、先週教えた数学の箇所は全てマスターしており、練習問題も全て完了した状態だったので、ほとんで教えることは何もなく、理科(化学・生物)の試験内容を自分の実体験を織り交ぜながら、面白おかしくしゃべり、互いに教科書を目で追っていく作業をした。ちゃんと教えれば、ゆりあちゃん、優秀かも。で、早々に勉強を終え、大戸屋で夕飯を一緒に食べて別れた。
 
家に帰宅し、大河ドラマ「おんな城主 直虎」を見た。面白かったよ。明日も数学頑張ろうっと。
 
寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする