いきなり電気工作
今日は水曜日。曇り。
5時起床。
大分咳は落ち着いてきたけど、まだ油断大敵。マスク必須。
何か寝起きから平衡感覚がなくて、ちょっとふらつく。
6時前に家を出て会社。
行きの電車で以前読んだ以下の本を読み読書。
朝食は会社近くのカフェでモーニング。そこでも読書してた。
今日も一日講義がないので、午前中は以下の講座の準備をした。
・Java基礎演習講座
特にJavaのDB(SQLite)連携について資料を作成。
午後は再び機械学習の本を読書。何か色々と勉強した今になって、以前読んだ本を読むと
すごーく内容の理解が濃いなーって印象。いい感じ。
で、業績検討会議が終わった後(Meは参加してないけど)、教育関係の取締役から
これからはIOTの人材が足りなくなる、IOT人材を育てるために
何が必要か調査して!と言われ、とりあえず急遽調べた結果を中間報告した。
ということで何故か、途中から以下のKindle版を購入し読む羽目になった。
Me、あんまし電子工作に興味ないんだけどなあっ。。。。(´;ω;`)ウッ…
いきなりステーキじゃないけど、何でもいきなりってーのもなあ。。。
とりあえず途中まで結構理解しつつ読み進めたけど、高度な制御になるにつけ
段々と斜め読みになり、最後は超高速で読了(祝)。
PythonもJavaの講義もあるのに、今、一生懸命IOTやらなくてもいいじゃんって思ったけど、
とりあえず概要程度の技術は知っておかないと。でね。。。
その後は再び、機械学習の本を読んで読了(祝)。
また以下のKaggleの本も斜め読みで読了(祝)。
・Kaggleで勝つデータ分析の技術 門脇 大輔
何か向かうところ敵なしと言う感じ。
朝からずっとふらついたままだったけど、何とか頑張って定時退勤。
お風呂に入って寝る。
明日は別ビルで、二人目の"機械学習概要講座"があるので頑張る。
明後日は15:40~心療内科があるため、会社は午前中のみで早退予定。
週末は、Java基礎演習講座の講義資料&演習課題を作成せねば。。。
こればっかりは、いきなりJavaにならないようにしなければ。。。笑。
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義
--------------------
●二人目
01月23日 機械学習概要(1.0日) 別ビルで開催
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
--------------------
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義
--------------------
●二人目
01月23日 機械学習概要(1.0日) 別ビルで開催
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
--------------------
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
【やることリストのタスク】
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 SQL講義準備(講義日程:3月6日~3月9日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
--------------------
●【機械学習概要(1.0日)】
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 SQL講義準備(講義日程:3月6日~3月9日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
--------------------
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
--------------------
・Rによるやさしい統計学 山田 剛史(P.274/395読了)
・現代数理統計学の基礎 (共立講座 数学の魅力) 久保川 達也
・計算機代数の基礎理論 長坂 耕作
・統計モデルと推測 (データサイエンス入門シリーズ) 松井 秀俊
・科学技術計算のためのPython―確率・統計・機械学習 Jose Unpingco(P.106/297読了)
・わかりやすいパターン認識 石井 健一郎
・続・わかりやすいパターン認識―教師なし学習入門― 石井 健一郎
・機械学習スタートアップシリーズ これならわかる深層学習入門 (KS情報科学専門書) 瀧 雅人(P.199/330読了)
・工学系の関数解析 小川 英光(P.212/283読了)
・みんなのR 第2版 Jared P. Lander(P.82/575読了)
・エントロピーの正体 アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
・逆数学:定理から公理を「証明」する ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)