気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

2009年3月8日 フライト日記

2009年03月08日 | 日記
昨日は風が強く、飛ばす事は出来ませんでした。
そして、今日は天気予報では曇り、お昼くらいから晴れ。
風も穏やかそうなので何とかいけそうですね。

現地に着くと、今日は沢山の方が来てみえました。
そして風もあまりなく、皆さん飛ばされる飛ばされる^^

そしてそんな中で今日は2機の新作。

ピッツ
8818様、電動機のピッツに15エンジンを載せた機体。
ピッツはカッコ良いですね。
はじめはエンジンの始動に苦労されていましたが
無事に初飛行完了。
写真では大きく見えますが実は凄く小さい。
その機体に15エンジンです。

かなり機敏な動きですね。

ターミネーター
HIRO様新作、ターミネーターです。
前回の機体は25エンジンの高翼機、今回は低翼機ですね。

こちらも無事に初フライト成功。

今日は写真動画とも、あまり撮っていないなぁ。

そして、今日も先ずはGSアルファーです。

GS アルファー 第四回~5回整備調整確認

先週、ようやく浮くようになったGSアルファーですが。
ラダーの効き等がいまいち気に入りません。
今日はメインローターの回転などを見ていきました。
この機体がどの位で浮上するか分からないので、それの確認も行いました。
現在のピッチは-1~12度、中間ピッチが6度位です。
ガソリンエンジンなのでトルクで回していくかなという事でちょっと中間ピッチを高めにしてあります。
(リンケージ上の最小ピッチ、最大ピッチがその位になるように)
なのでピッチカーブ、スロットルカーブは真っ直ぐです。
今日は、ちょっとヘッドのボールリンクを1回転廻してちょっとピッチを下げ気味にしてスタート。
この状態でもまだローター回転が遅い感じです。
なので、スロットルカーブでスロットルの立ち上がりを上げ気味に。
ピッチを下げ気味にプロポ側で設定。
あまり極端な設定はしていませんが、それでもまだローター回転が足りない感じ。
ん~~エンジンまだ本調子にならない。(時々息を付く)
そして、これならコマジャイロに慣れていない方でも扱えるな
昔の機体の体験をどう?
という事で墜落王様がスティックを握られました。
あ、動画撮り忘れた^^;

今回の飛行をホープ26様が撮影していてくれました。
エンジンの調子を改めて前回と比べる事ができますm(__)m

ま、とりあえずの所で今日も終了。

king2 3号機 第六十~七十回飛行

そして風も穏やかなうちにKing2です。
まぁ、今日も無難な感じで上空練習。
そして、アイドルアップ2の感じも確認、テストしておきたかったので
アイドルアップ2で、フリップ。
ん~~ラダーの調整が取れていません^^;;;
そう言えばこの前修理してからアイドルアップの調整を何もしていませんでした。

その後、本日2リポ目。
上空へ行ったのは良いけれど、ちょっと異音。
早めに回収です。
でも、旋回して対面状態になってこちらに向かって走っているはずなのですが、
全然こちらに戻ってきません^^;
操作している所はそれ程風もないのですが、遠くはちょっと有ったみたいです?
あまりにも戻ってこないので一旦旋回させてコースを変えました。
そして、異音の確認、自作で作ったバッテリー保護用の板が、
メインギアの止ネジに当たっていたようです^^;
まぁ、今日も何事も無茶を静に無事に帰還。

エアースキッパー TYPE2 13 タンク目

最近はGSアルファー優先で、なかなか機体を持ち込む事が出来ませんでしたが
今日はスーパーボイジャーEの代わりにエアースキッパーです。
エンジンもたまには掛けてあげないとね。
でも、GP機2機、EP機2機の運搬はちょっときついですね。
車への乗せ方や持ち込む工具なども見直しおしないとなぁ、、、。
今日も一発始動!!
と思ったのですが、ちょっとそう言う風にはいきませんでした^^;
まぁ、それでも無事にエンジン始動。
まったりと、ホバリング、対面、対面離着陸。
ん~~なんと楽チン。
で、ちょっと遠くへ遊覧飛行。
旋回も落ち着いた感じで廻す事ができますね。
でも、まったりとした旋回(笑)
King2だと出来るだけ機速が出るように飛ばしていますが
今日のエアースキッパーは出来るだけ機速を押さえてです。
もう少しこの機体に慣れないといけないですね。
あまり無理はしたくないので程々に終了(^^;


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PhoenixRC ネットワーク マル... | トップ | GS ALPHA 諸元 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あっ!ターミネーターだ! (atushi)
2009-03-10 01:16:55
こんばんは、ナカニャンさん。

日曜日は、タカダも穏やかな日のようで、こちらも、天気予報では曇りでしたが、晴れて風もなくグッドコンディションでした。
午後からは風が出てきました。

あっ!ターミネーターですね。うちのクラブの少し前の主力機ですね。昨年末にこれでパイロンレースをしたようです。
今は、半分墜落でありません。
その代わり、モデルクラフトの『禅(zen)』ですね。
エンジンは32の2 STから51?の4 STと様々です。

うちのクラブ、今は飛行機クラブみたいになってます。ヘリだけの人は片手で余ります。

GS アルファーはなかなか本調子が出ないみたいですね。
これはバイクや農機具や一般的なエンジンのことですが、ガソリンエンジンは全然使っていなくてもキャブを掃除すれば、本調子が戻って来るのですが、ただこれらはフローティングキャブなので、燃料はほとんど一定量フロートカップにありますので、燃料の供給も一定ですが、GSアルファはダイヤフラム式燃料ポンプが高回転時にしっかり燃料が送られているか解りずらいのです。
僕的には、高回転時の燃料供給がちょっと心配です。
後は、プラグキャップの劣化による火花のリークかな?
後、気休めでガソリンをハイオクにする、オイルを高級レーシングオイルにする。
そんな程度しか思いつきません。
的確なアドバイスが出来なくて、すいません。

まだまだ勉強不足ですね。
返信する
re:あっ!ターミネーターだ! (nakanyann)
2009-03-10 22:48:16
こんばんわ、atushi様
先日の日曜日は最近にしては本当に良いコンディションの一日でしたね。
なんとこちら、タカダでは昼からも穏やかでした。

そちらのクラブでは、ターミネーターでのレースですか。
ARFで売っているので良いですね^^
そして今は、ZENですか。
ん~~これもなかなか良さそうですね。
ネットでどんな機体か見ましたが、カッコ良い^^
でモデルクラフトだと高いですが、
H/S/Lで同じ機体だと思います(ARFの部品構成的に)
価格的にも安く手に入りそうですね。

現在、飛行機も制作中ですが、余裕が出来れば飛行機もと思っています。
まぁ、今のところヘリがメインですが^^;

ヘリ人口は飛行機と比べると少ないようですね。
ヘリは飛行機と違って、初めに投資する額が飛行機と比べて高価なのと
一番初めに練習するホバリングの壁をまず乗り越えなければならないですが
その辺りで挫折する人も多いようです。
また、ホバリングをマスターされても上空への壁が次に待っていますし。
そして、今のヘリは昔と違って上空を飛行機のように飛んでいるだけでは無く、3Dという物も有りますし、そこまでの壁も色々ありますしね。
ヘリは派手なようで地味な練習が必要なので、その辺りにも向き不向きが有ると思っています。

GS アルファーはまだまだ本調子になりません^^;
そして、高回転時の燃料供給ですが、当たりかも知れません。
実は以前の映像などと比べてみても
今の排気煙が少ないのです。
キャブの調整を今のガソリンエンジンと同じくらいにしたのですが
どうも違っていました。
というのは先日、エンジンの取扱説明書を手に入れ
調整を見ていましたらHニードルがかなりずれていました^^;
今度このあたりの調整をしていこうかと思っています。

そして、プラグなのですが。
ガソリンエンジン用だし簡単に手に入ると思ったのですが
そうでは無いようですね。
RC用に電波対策された物が必要だそうで
普通のお店にはなかなか無いようです。

まぁ、エンジンが本調子になればこうは思わないと思いますが
燃料代は安いけど、高性能な混合ガソリンにするとなると、以外と手間ですね^^;

でも、エンジン音はよいですよ~~
近くの公園で飛ばしていても芝を買っているのか?
としか思われないかも(笑)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事