気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

King2 EK2-0500 サーボギア交換

2008年03月20日 | E-SKY KING2
サーボ裏ふたの固定

一番最後のギア、ファイナルギアですが、これの位置合わせをします。
位置合わせの前に再度、サーボテスターでポテンシャルメーターの位置をニュートラルになるように(サーボモータが回らない位置に)移動させます。

そしてファイナルギアのはめる位置ですが
ポテンシャルメーターの軸にDカットが施されていますが
これは関係ないようです。
ファイナルギアを光を使って透過させたり、中を細い物でこじって見ましたが
Dカットが入るよな形状にはなっていないようです。
(なのでギアはどの位置でも入ります^^;)
ですのでファイナルギアの取り付けを以下の図のようにしました。

ファイナルギアの位置
ファイナルギアの上部にハの字になったリブが有ります。
これをギアの基準にして取り付けました。
このギア位置でサーボホーンの直角も出ると思います。

ギア交換後はグリスがたっぷり塗ってありましたので
自分は手元に有ったプラスチックグリスをたっぷり塗りました^^;

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« King2 第九回 飛行 1号機大ク... | トップ | 模型飛行士とラジコン操縦士登録 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になります。 (ホープ26)
2008-03-20 23:09:57
サーボギア交換とても勉強になります。
私は、マイクロサーボのギア交換いつも失敗してしまいます。分解はできますが、組上がりません。
今度交換する機会がありましたら参考にさせていただきます。
返信する
re:参考になります。 (nakanyann)
2008-03-21 21:25:05
こんばんわ、ホープ26さん。
木曜日はあいにくの雨でしたが
昼から上がって飛行場には何人か行かれたようですね。
自分も行けばよかった、、、。

サーボのギア交換についてはKing2が初めてです。
今までにサーボを壊した事なんてないんです^^;
マイクロサーボは小さく苦労します。
自分は時々ルーペ片手に作業をしたりしてます。

そういえば検索でこのブログが発見されたという事は
ホープ26さんもKing2持って見えたのでしょうか?
まだまだクラブの方の名前が覚えられないのと、ハンドルも覚えきれていません^^;

さて、明日は晴れそうです。
少し準備^^
返信する
King2 (ホープ26)
2008-03-21 22:07:44
nakanyannさま
King2は、私は持っていませんが、クラブ員さんが持って見えますので知っていました。
私の、感覚では、ホバーリングも不安定で難しいと思いこんでいましたが、nakanyannさまの飛行を見て、こんなに飛ぶ物なのかと驚いて見ていました。

明日は、飛行日和ですね。
明日は仕事で明後日行くのを楽しみにしています。
返信する
Re:King2 (nakanyann)
2008-03-21 22:49:33
こんばんわ、ホープ26さん。
どちらの方か忘れたのですがKing2を持っていると聞いた事が有ったので、もしかしてホープ26参加と^^;
King2もっている方がみえたら一緒に飛ばしたいですね^^

King2は小さい割には安定しています。
調整が済んでいれば練習機にはちょうど良い大きさ、値段ではないかと思っています。
自分はまだまだ初心者ですので、あまり飛ばせないですが、この機体で基本的な上空の練習をしていこうかなと思っています^^

私は明日、明後日とで向かうつもりですので
よろしくお願いします^^
返信する

コメントを投稿

E-SKY KING2」カテゴリの最新記事