小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

ナンキンハゼの花、トウカエデの実、他、路傍の花

2017-06-13 | 花と野草

家の周りを散歩していて見かけた植物です。街路樹として植えられているナンキンハゼの花や、トウカエデの実も見ることが出来ました。

ナンキンハゼ 紅葉の頃はよく見ますが、花の季節には気がつきませんでした。トウダイグサ科 落葉高木

トウカエデの実 ベランダから見ていて花が咲いているのかと思っていましたら実だそうです。大気汚染に強いので街路樹として植えられることが多いそうです。交通量の多い表通りの街路樹です。 カエデ科 落葉高木

サルビア・ミクロフィア 紅白の組み合わせの花はよく見かけますが、白いのは珍しかったです。

ハナゾノツクバネウツギ(アベリア) とても日本的な名前の花でした。ピンクを見たのは初めてでした。スイカズラ科

ハナゾノツクバネウツギ(アベリア) いつも見かけるのはこの白い花です。

フェイジョア 先日「大山鹿様」のブログで初めて見せていただいていましたら、近くの病院の庭で咲いていました。果樹や庭木として栽培されるそうです。どんな実がなるんでしょうね。フトモモ科

宿根サルビア シソ科

名前不明 探しましたが分かりませんでした。


チドリソウ、ガウラ、他

2017-06-11 | 花と野草

家の近くを散歩しながら撮りました。チドリソウが咲いていて懐かしかったです。

チドリソウ 子どものころ庭に毎年咲いていました。当時は紫ばかりでしたが、ピンクの花もありました。 キンポウゲ科

ガウラ (別名 ハクチョウソウ)別名のほうが似合っているように思えます。盛りが過ぎていました。

ゼラニューム どこででも見かける花ですが真紅色で存在感ばっちり。 フウロウソウ科

オルレア・ホワイトレース 水分が不足していたのでしょうか、私と同じシワシワでした。 セリ科

ナンテン この花もよく見かけますがじっくり眺めたこと無かったので、撮ってみましたら小さな花が可愛らしかったです。


サボテンの花他色々

2017-06-10 | 花と野草

近所の事務所の玄関に見事なサボテンがあり花をびっしりつけています。あまりに見事なので写真を撮らせてもらいました。

サボテン 名前は分かりませんがウチワサボテンの仲間ではないかと思いました。玄関から2階まで伸びています。

ヒメヒオウギズイセン 緑の中で見ると鮮やかな赤朱色が際立っていました。ふっと猩猩緋ってこんな色かしらと思いました。明治時代にヨーロッパから観賞用に入ってきたものです。アヤメ科

ヒルザキツキミソウ 今季は見られないかもしれないと思っていましたら、中学校の花壇に咲いていました。北米原産 アカバナ科

アカツメクサ 盛りは過ぎているようでしたが校庭の片隅に咲いていました。マメ科

アガパンサス まだ少し時季が早いようでした。ユリ科

今日の月 新聞に今日が満月と書いてありましたが、気がついたときは6月10日01:08分になっていましたので、月齢は15、3です。


ヒメアカタテハ、マルモンシロナミシャク他

2017-06-09 | 蝶と昆虫

今朝は暑くならないうちに家の傍を40分ほど歩きました。チョウやトンボに会いたいなあと思っていましたら、チョウにも会えましたがシャクガの仲間に会うことが出来ました。

ヒメアカタテハ 久しぶりの出会いです。お久しぶりー!

マルモンシロナミシャク  時々見かける蛾です。飛んでいるのに出会えて嬉しかったです。かなりボケています。シャクガ科

ミナミヒメヒラタアブ 撫子の蜜を吸っていました。

今朝の雲 06:58分撮影

今朝の雲 東の空は重みのある雲でした。09:20分撮影

 


アカメガシワ、トキワヤマボウシ、他木の花

2017-06-08 | 花と野草

家の近くをウロウロしていましたら、アカメガシワの花が咲いていました。春先には名前の通り赤い葉が出てきて綺麗ですが、今の季節になると雌雄異株で花でも愉しませてくれます。トキハヤマボウシという珍しい花にも出会いました。

アカメガシワの雌花の花序 トウダイグサ科

アカメガシワの雄花

トキワヤマボオシ 珍しい種類なのでしょう名札が付いていました。勿論私は初見でした。ミズキ科

ヤマボオシ どこででも見かける普通の種類です。 ミズキ科

ヒペリクム・ヒドコート(大輪金糸梅) ただのキンシバイと思って撮ってきましたら進化して大層な名前がついていました。雌蕊がユニークで面白い形をしています。オトギリソウ科