両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

マジで??ダブル役員!?

2013年11月23日 | つぶやき
今日母はデイ。予定より早く来て、慌てて出かけた。



3日振りのお風呂。昨日から少々におうので、入って綺麗になるのはいいことだ。





さてさて、最悪のお知らせ。昼頃に現在の地区の役員さんが来た。



「あのー、来年度、地区の役員の予定なんですが、、、」ってえー。遅いよ、いうの。




だって、私、来年度、中学のPTA役員が決まっちゃってるし。




今年4月の時点で来年度の中学のPTAの役員決めをした時、暗黙で何故か私の流れになっていた。



まあね、学校にはそれなりに息子の事でお世話になっているし、わからなくもない。でも私の中では、



「それって、、、何??ハンディある子供の親だから??ふーん、みんな平等じゃーないんだね(-。-;」




あえてもめるのも、どうかと思ったし、どうせやることになるならね、立候補でもいいやって思って受けた。




がーーーーー!!ここに来て、来年度、地区の役員になる羽目に。これは順番だから仕方がないんだけど、




まさか、もう回ってくるとは、、、{(-_-)} どうやら私の前の人達が高齢を理由に拒否したらしい。




まあね、わからなくもない。




でもさ、地区の役員は必ず役付きが付きまとう。まあ、会長、副会長はないでしょう。でも他がある。




子供の中学PTAと、地区の役員と、親の介護、、、、できるかな。




今回の地区の役員を1つ飛ばしたところで、結局、再来年の息子が受験の時にやらないといけない。




先延ばしにしても、いつかは必ずやらないといけない。




なら、この大変な時に、この状況を利用する手はないだろか?




一番大変なのが地区の役員。次に介護、最後が中学のPTAかな。



とりあえず、地区の役員は来月にある定例会に出席し、来年度の新しい役員の顔合わせがある。



そのときに、理由は話してみて、それでも重い役付きになったら中学のPTAは違う人にお願いしようかな。



今更、、、大波乱だよなあ。




あーあ、この状況、ツイていないと言いたくなるよ~。はあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする