両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

今になって思うこと・・・

2013年11月29日 | 母の事・継父の事
今日は自宅待機の母。



今朝はほんと寒かった。寒さで布団から出れず。



でもね、この数分が命取りになるので、急いで着替え母の元へ。



今日もウンチはセーフ。夏ならいいのですが、冬はね。




トイレットペーパーではきれいに取れないので、ある程度になると、おしりふきを使用します。



これがね、冷たいんだわよ。




赤ちゃんのおしりふきで、ほんわか温めてくれる機能がついたものもありますが、




赤ちゃんほど頻繁におしりふきは使わないので、電気代がもったいないと思ってしまう。




あとはシャワーボトルでお湯を入れ、洗い流すしかないのですがね、




便座に座れないほどの被害拡大の時はやっぱり、おしりふきかな。




どうしたものか??







さて今日午前中、ケアマネさんが利用表を持ってきた。



一応、先日の介護申請の更新の件を聞いてみた。





「大丈夫よ!!



なんかね、点数数えたら、けっこうあったみたいよ。




やってくれた人の話だと、要介護4にはならないけど、要介護3だって。



でも、限りなく要介護4に近いらしいから、もう少し悪くなるとね、すぐに要介護4になるかもね。




要介護4になると、利用金額が上がっちゃうし、出来たら今の状態をキープしてやったほうがいいよね」







要介護4かあ。最初申請した時は要介護4だった。



その時はなんにも知識がなかったから、3でも4でもござれ~!!って感じだったけど、



今考えると、要介護4の母と、要介護1の継父の同時介護をよくやっていたと思う。



当時周りが言うように、違うタイプの人間を同時に介護するという事は不可能だったと、



今更ながら思う。





それと、ケアマネさんに2月のショートの希望も出した時に、



一応、来年度の4月から、自治会役員と中学のPTA役員を同時にやるので、



土日にショートを入れる回数が増えることも伝えた。



心配してくれたけど、先送りしてもね、どのみちやらないといけないわけなので・・・、



頑張るしかない!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする