今日はデイの実母。
昨日の午後はドリフのDVDを見て大笑いする実母。
わたしも一緒になって、懐かしい映像を観ていました。
また借りてこよ!!笑うのは身体に良い!!
さて今朝の話。主人が出勤前に一言、
「どうしよう~、電話。」
こうやって、含みをもたせた言い方するのが主人の特徴。
『電話どうしよう~』の後に続く文面はきっと、
「かけておいてくれる?」
なのですよ。
電話をかける先は分かっていましたが、一応、言わせました。
「○○事業所(同行サービスの事業所です)」
だともったよ。
で、そこから何も言いません。
そうですよ、自分はかけるつもりはありませんからね。
私にかけてほしいので、内容は自ら言いません。
この辺り、『三つ子の魂百までも』ですね~。
逃げ道はしっかり残すやり方、子供の時から身についた技ですね。
残念ながら私には通用しません、そんな技!!
言わせますよ、キチンとね!!
「でっ??」
詰まる主人。
仕方がなくなったようで、単語でポツポツと最後まで言わせました。
そりゃそうでしょ、そもそも自分がまいたタネです。
さかのぼること先週の土曜日。
義母のお世話になっている施設の施設長から、
「○○さん(義母)が同行サービスを
1時間から2時間にしたいと言われていますが・・・・」
という話が事の発端!!
それをね、聞いた主人。なぜか、
「週明け月曜日に事業所に電話してみます。
どんな様子だったのか、本人は2時間にして欲しいと言っているが、
家族としては、まずは1時間でお願いしたいと話します」
と言ったとのこと。
自分で言ったのなら、自分でかけたらいいのです。
何故私にお伺いする必要が??です。
そう、主人に突っ込むと黙り込む主人。
なので、私も容赦しません!!
なんでも私がやるとは思うなよ!!
「自分でかけると言ったのなら、
自分でかけたらいいでしょ。
あのね、わたしはね、
頼まれてもかけないよ。
今回の電話する主旨がよくわからないから。
そうでしょ?!」
ここからが止まりませんでした、わたし(笑)
そもそもさ、誰が延長してほしいって言ったのかって話。
事業所じゃないでしょ、お義母さんでしょ、お義母さん!!
だったら、お義母さんに直接言えばいいことでしょ、
あなたが直接、親に言うのよ、事業所に言う話じゃないの!!
あとね、初回初めての様子なんか聞いてどうするの?
お互い緊張もしているし、それぞれの立場で考えてることも違うでしょうに!!
事業所の方は怪我をされないように・・・とか考えていたと思うし、
お義母さんは久々の散歩を楽しんだかもしれないしね。」
朝から機関銃のようにたたみ込む形で言っちゃった私。
いけないと思いつつ、止まらなかったのよ(-_-;)
主人に話しながら気がついたことがあった。
この人・・・親を真正面から向き合ってないわ・・・。
未だかつて、
(気持ち的に)親の目の前に立ち発言したことが
ないかもしれないと思った。
自分が向き合えないから、私に向き合ってもらい、
頃合いを見て、私の後ろからさっと出てきて、かっさらっていく。
一番むかつくパターンね。
そのムカつくパターンの参考の1つが、義父のお散歩。
4月のリベンジで来週にお出かけする予定です。
近くの所へツツジを見に行く予定です。(実母と行った所)
この予定、まだ介護タクシーの予約が取れていなかったこともあり、
義父の施設側には話していない案だった。
これをね、先週の土曜日に言っちゃったのよ、主人。
どうせ言うなら、全部決まった状態で言や~いいもんでしょ!!
それをね、あたかも自分が回しているかのように話したようですわ。
でね、今日、介護タクシーの予約を入れました。
予定通りの日にちで取ることが出来たので良かったですが、
これで取れなければ、また施設側に訂正の連絡を
入れなければいけなかったのです。
こういう段取り、やってないからわからないでしょ。
そういうことです。
ちなみに今日、久々に義父の施設に私一人で行ったこともあり、
義父は穏やかに笑い、たまに泣き、笑い・・・の繰り返し。
義母を連れて行くと、こう表情豊かに出さないので、
表情がなくなってしまったのかと思ったらそうでもなく、
舌もクルリと巻くような形をとり、口を動かく仕草もしました。
「まだまだ、やれるよ!!
やりたいことあるでしょ!!
やるよ!!散歩も行くよ~」
そう言うと、顔をクシャクシャにし、大粒の涙が溢れた義父。
そんな時、外の風がふんわり部屋に入ってきました。
驚く顔をする義父。
「外の風だよ、わかる?
気持ちいでしょ、外に行こうよ!!」
そう言うと、更に大泣き。
この人・・・ちゃんとわかってるのかも・・・。
脳の神経がどこか繋がってきたのかも。
実母同様に、脳の再生があったのかも!!
ならば、やはりこのタイミングは見逃せぬ!!
気持ち新たに!!
ってか、自分の親じゃないのにね(笑)
そこまですることないかなって思うけど、
人間の『生』って、スゴイなって、つくづく思う。
長くなりました・・・m(_ _)m
昨日の午後はドリフのDVDを見て大笑いする実母。
わたしも一緒になって、懐かしい映像を観ていました。
また借りてこよ!!笑うのは身体に良い!!
さて今朝の話。主人が出勤前に一言、
「どうしよう~、電話。」
こうやって、含みをもたせた言い方するのが主人の特徴。
『電話どうしよう~』の後に続く文面はきっと、
「かけておいてくれる?」
なのですよ。
電話をかける先は分かっていましたが、一応、言わせました。
「○○事業所(同行サービスの事業所です)」
だともったよ。
で、そこから何も言いません。
そうですよ、自分はかけるつもりはありませんからね。
私にかけてほしいので、内容は自ら言いません。
この辺り、『三つ子の魂百までも』ですね~。
逃げ道はしっかり残すやり方、子供の時から身についた技ですね。
残念ながら私には通用しません、そんな技!!
言わせますよ、キチンとね!!
「でっ??」
詰まる主人。
仕方がなくなったようで、単語でポツポツと最後まで言わせました。
そりゃそうでしょ、そもそも自分がまいたタネです。
さかのぼること先週の土曜日。
義母のお世話になっている施設の施設長から、
「○○さん(義母)が同行サービスを
1時間から2時間にしたいと言われていますが・・・・」
という話が事の発端!!
それをね、聞いた主人。なぜか、
「週明け月曜日に事業所に電話してみます。
どんな様子だったのか、本人は2時間にして欲しいと言っているが、
家族としては、まずは1時間でお願いしたいと話します」
と言ったとのこと。
自分で言ったのなら、自分でかけたらいいのです。
何故私にお伺いする必要が??です。
そう、主人に突っ込むと黙り込む主人。
なので、私も容赦しません!!
なんでも私がやるとは思うなよ!!
「自分でかけると言ったのなら、
自分でかけたらいいでしょ。
あのね、わたしはね、
頼まれてもかけないよ。
今回の電話する主旨がよくわからないから。
そうでしょ?!」
ここからが止まりませんでした、わたし(笑)
そもそもさ、誰が延長してほしいって言ったのかって話。
事業所じゃないでしょ、お義母さんでしょ、お義母さん!!
だったら、お義母さんに直接言えばいいことでしょ、
あなたが直接、親に言うのよ、事業所に言う話じゃないの!!
あとね、初回初めての様子なんか聞いてどうするの?
お互い緊張もしているし、それぞれの立場で考えてることも違うでしょうに!!
事業所の方は怪我をされないように・・・とか考えていたと思うし、
お義母さんは久々の散歩を楽しんだかもしれないしね。」
朝から機関銃のようにたたみ込む形で言っちゃった私。
いけないと思いつつ、止まらなかったのよ(-_-;)
主人に話しながら気がついたことがあった。
この人・・・親を真正面から向き合ってないわ・・・。
未だかつて、
(気持ち的に)親の目の前に立ち発言したことが
ないかもしれないと思った。
自分が向き合えないから、私に向き合ってもらい、
頃合いを見て、私の後ろからさっと出てきて、かっさらっていく。
一番むかつくパターンね。
そのムカつくパターンの参考の1つが、義父のお散歩。
4月のリベンジで来週にお出かけする予定です。
近くの所へツツジを見に行く予定です。(実母と行った所)
この予定、まだ介護タクシーの予約が取れていなかったこともあり、
義父の施設側には話していない案だった。
これをね、先週の土曜日に言っちゃったのよ、主人。
どうせ言うなら、全部決まった状態で言や~いいもんでしょ!!
それをね、あたかも自分が回しているかのように話したようですわ。
でね、今日、介護タクシーの予約を入れました。
予定通りの日にちで取ることが出来たので良かったですが、
これで取れなければ、また施設側に訂正の連絡を
入れなければいけなかったのです。
こういう段取り、やってないからわからないでしょ。
そういうことです。
ちなみに今日、久々に義父の施設に私一人で行ったこともあり、
義父は穏やかに笑い、たまに泣き、笑い・・・の繰り返し。
義母を連れて行くと、こう表情豊かに出さないので、
表情がなくなってしまったのかと思ったらそうでもなく、
舌もクルリと巻くような形をとり、口を動かく仕草もしました。
「まだまだ、やれるよ!!
やりたいことあるでしょ!!
やるよ!!散歩も行くよ~」
そう言うと、顔をクシャクシャにし、大粒の涙が溢れた義父。
そんな時、外の風がふんわり部屋に入ってきました。
驚く顔をする義父。
「外の風だよ、わかる?
気持ちいでしょ、外に行こうよ!!」
そう言うと、更に大泣き。
この人・・・ちゃんとわかってるのかも・・・。
脳の神経がどこか繋がってきたのかも。
実母同様に、脳の再生があったのかも!!
ならば、やはりこのタイミングは見逃せぬ!!
気持ち新たに!!
ってか、自分の親じゃないのにね(笑)
そこまですることないかなって思うけど、
人間の『生』って、スゴイなって、つくづく思う。
長くなりました・・・m(_ _)m