先週 金曜からショートだった母。
ただいま帰宅しました。
相変わらず、歩行は不安定。
まあ、まあ、これも、いつもの日常になれば、
もとに戻るのはいつものこと。
復活してもらいましょ!!笑
ーーーーー
さて今回のショート中。
かなり充実しておりまして。
初日は久々に妹(三女)のところへ。
あーだ、こーだと積もる話はたくさんで^^;
その他に、姪っ子甥っ子にも会い、
エレルギーもらいました。
甥っ子が通う幼稚園にも一緒に行き、
ワチャワチャ園児がいる園庭で、しばし癒やしの時間。
やっぱ、子供って、パワフル!!
身体から、エネルギーが溢れてるもんね!!
ないわ~、
年寄りには、
ないわ~。笑
あとは継父の話。
最近の状況はというと、歩行は不安定ではあるものの、
歩いてスタッフさん付添のもとトイレに行ったり、
食堂も同様に。
箸が最近うまく使えなくなってきたようですが、
施設長の考えで、まだまだ、頑張って箸で食べてもらうようにしてるとか。
ありがたいです、ほんと。
スプーンに変えれば、楽に簡単に食べれますが、
機能はどんどん低下していってしまう。
できるだけ、食は口から食べれるように保ててもらいたい。
義父を見ててそう思いました。
そして何よりも、毎日、穏やかに生活できているとのこと。
これが一番です。ほんと、思う。
スタッフさんに感謝。
そして次の日。
この日は祭日。
息子の部活の大会があり、2年連続優勝を狙います。
会場は近郊の大学にて。今回の参加後は60校ほど。
年々参加校が増えていっているということ。
3部門に分かれ、それぞれ、極めた研究発表や開発部門、地域貢献など、
高校生とは思えないぐらいの活動内容。
午前中のプレゼンなんかは、緊張からか言葉が出てこなかったり、
映像が言葉とリンクしてなかったりするトラブルなど、
そんなことも初々しさはまた良い。
午後はパネル展示と審査委員による質疑があり、
結構ハードルが高い、ちょっと意地悪な質問などをされていて、
ちょっとかわいそうだったけど、必死にみんな答えている姿は
素晴らしいと思った。
で、息子のチーム。
今回は地域貢献部門。
悪戦苦闘しながら作っていました。
過去、2年連続優勝は成し遂げていないので、かなり未知な部分。
審査委員の質問もかなりの難易度。
前年優勝しているので、今回は容赦しません。
そんな中でも、部長さんはじめ、みんなでフォローしあいながら、
クリアしたそうです。
その努力も実ってか?!
念願の2年連続優勝を達成しました!!!!!!
顧問は緊張が解け、一安心の顔。
子どもたちも、1年目とはまた違う笑みがありました。
帰り道、キャンパスの紅葉がきれいで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/3175fdf5452b9fb498ecc87f43fc4b88.jpg)
高校生たちも先生に言われるがままに、
紅葉バックに写真を撮っていました。
来年は後輩へバトンタッチ。
どんな作品を作るのか、楽しみでもあります。
息子は今回の大会が来るまで、ずっと緊張していたのか、
ふっと解け、昨日はゆっくり過ごす中で、私とも色んな話をする。
なかなかね、おばあちゃん居るとこんな時間は取れないからね、
ちょうどいい時間となりました。
ーーーーーーー
おおっと、そろそろ母のトイレ時間!!
急がなきゃ!!
また、日々の日常が。
がんばろ!!
ただいま帰宅しました。
相変わらず、歩行は不安定。
まあ、まあ、これも、いつもの日常になれば、
もとに戻るのはいつものこと。
復活してもらいましょ!!笑
ーーーーー
さて今回のショート中。
かなり充実しておりまして。
初日は久々に妹(三女)のところへ。
あーだ、こーだと積もる話はたくさんで^^;
その他に、姪っ子甥っ子にも会い、
エレルギーもらいました。
甥っ子が通う幼稚園にも一緒に行き、
ワチャワチャ園児がいる園庭で、しばし癒やしの時間。
やっぱ、子供って、パワフル!!
身体から、エネルギーが溢れてるもんね!!
ないわ~、
年寄りには、
ないわ~。笑
あとは継父の話。
最近の状況はというと、歩行は不安定ではあるものの、
歩いてスタッフさん付添のもとトイレに行ったり、
食堂も同様に。
箸が最近うまく使えなくなってきたようですが、
施設長の考えで、まだまだ、頑張って箸で食べてもらうようにしてるとか。
ありがたいです、ほんと。
スプーンに変えれば、楽に簡単に食べれますが、
機能はどんどん低下していってしまう。
できるだけ、食は口から食べれるように保ててもらいたい。
義父を見ててそう思いました。
そして何よりも、毎日、穏やかに生活できているとのこと。
これが一番です。ほんと、思う。
スタッフさんに感謝。
そして次の日。
この日は祭日。
息子の部活の大会があり、2年連続優勝を狙います。
会場は近郊の大学にて。今回の参加後は60校ほど。
年々参加校が増えていっているということ。
3部門に分かれ、それぞれ、極めた研究発表や開発部門、地域貢献など、
高校生とは思えないぐらいの活動内容。
午前中のプレゼンなんかは、緊張からか言葉が出てこなかったり、
映像が言葉とリンクしてなかったりするトラブルなど、
そんなことも初々しさはまた良い。
午後はパネル展示と審査委員による質疑があり、
結構ハードルが高い、ちょっと意地悪な質問などをされていて、
ちょっとかわいそうだったけど、必死にみんな答えている姿は
素晴らしいと思った。
で、息子のチーム。
今回は地域貢献部門。
悪戦苦闘しながら作っていました。
過去、2年連続優勝は成し遂げていないので、かなり未知な部分。
審査委員の質問もかなりの難易度。
前年優勝しているので、今回は容赦しません。
そんな中でも、部長さんはじめ、みんなでフォローしあいながら、
クリアしたそうです。
その努力も実ってか?!
念願の2年連続優勝を達成しました!!!!!!
顧問は緊張が解け、一安心の顔。
子どもたちも、1年目とはまた違う笑みがありました。
帰り道、キャンパスの紅葉がきれいで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/3175fdf5452b9fb498ecc87f43fc4b88.jpg)
高校生たちも先生に言われるがままに、
紅葉バックに写真を撮っていました。
来年は後輩へバトンタッチ。
どんな作品を作るのか、楽しみでもあります。
息子は今回の大会が来るまで、ずっと緊張していたのか、
ふっと解け、昨日はゆっくり過ごす中で、私とも色んな話をする。
なかなかね、おばあちゃん居るとこんな時間は取れないからね、
ちょうどいい時間となりました。
ーーーーーーー
おおっと、そろそろ母のトイレ時間!!
急がなきゃ!!
また、日々の日常が。
がんばろ!!