両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

認定調査おわる

2018年11月14日 | 母の事
午後、認定調査員が来ました。
ケアマネさんも同席です。


久々に認知テストもしました。
例の3つの言葉を聞くやつ。
今回は口頭ではなく、実際に母の前に物を置いて。


今回は『はさみ、おかし、ハンドクリーム』でした。
3つは難しいと考えたのか、
2つは出し、最後の1つを当てるというもの。


予想通り?!、答えることはできませんでしたが、
「ハンド??」
ときかれると嬉しそうに、
「クリーム!!\(^o^)/」
と答えていました。


しかし、その他は、
動作に関しては、見守り・介助は必要なものの、
介護拒否があるわけでも、暴言、徘徊もない。

なので、調査員の方も、前回の調査内容を確認しながら、
「前回のときより良くなってますね」


いえいえ、
そんなことはございませんよっ!!



・・・・とは言いませんが、
「今使っているサービスがあるからこそ、
今の状態が保てています」

てな事は訴えるぐらいで、それ以外は答える余地なく・・・。




ーーーーーーー


毎回思うのですが、
ほんと、介護保険って、本人対象なんですよね。
(まあ、当たり前なのですが・・・)


確かに本人が使うものですが、
その本人を抱えているのは家族なわけで、
その家族が倒れれば、本人はどうすりゃいいのかね?
って言いたいわ!!


あああああああああ~~~~、


ビミョ~だ、

ビミョ~だ!!

だいじょうぶか???



かなり不安です・・・。


亡くなった義父のときもそうですが、
かなり、判定が厳しくなっています。
結果が出るのが怖いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする