両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

誰からもかかってきませんから

2020年10月28日 | 主人の両親
昨日、市役所から手紙が来た。
これが、聞いたことがない課から。
「地域支援課」だって。そんな課があったことすら知らなかった。


宛名は、義母。


気にはなりつつも、私が開封するわけにもいかない。
旦那が開封したときに、チラッと見させてもらった。



見たら、見出しがこれ↓






で、旦那が一言、



だ「使えるのはわかる。
わかるけどさ、

使いこなせない人は、
どうすりゃいいんだよっ!!
そっちを教えてほしいわっ!!




かなり鼻息が荒かったので、
もしや、先日、月1回の訪問したので、
その時に何かあったのかもしれないな(-_-;)



少し前から義母に持たせていたキッズ携帯(古い機種)が壊れた。
しかし、本人は、
「電話がほしい!!」
と言っているのは聞いた。



旦那いわく、
「古い機種はもう売っていないこと。
簡単スマホでも、使いこなせないこと、
あれこれ説明したけどさ、わかんないんだよな」




ちなみに、義弟が与えた、「スマートスピーカー」。
義母のところにもあるっちゃ、あるけど、
使いこなせない。



こちらは使いこなせたら便利な品物。
しかし、使いこなせないためか、目も向けないらしい(-_-;)



何かあれば、施設スタッフから旦那へ連絡が来るし、
個人的にどこか電話がしたければ、月1回旦那が行く時に、
電話をしたらいいんだしね。
(電話をかける相手も無くなった義父のお姉さんぐらいだもん)



必要なし!!ってことで、ずっと電話絡みは、
義母と、旦那とで、意見が平行線。
そのうち、諦めるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする