フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

世界で一番強い台風

2013年11月08日 00時52分18秒 | フィリピン社会




台風の記事を書いたつもりが投稿されてませんでした~。汗
老化現象ですね。

最近は来年のスペイン旅行について調べまくっていて
あちらの人たちと何度もメールのやり取りして
あ~だ、こ~だと、
主人のやりたい事ともずれたりして
たった3人の旅行なのに難しいです。

うちの主人っていい人なんですが
今まで子育てとか家事とか、そういうのに殆ど参加してない人なのです。

いつも冗談に

「独身みたいよね~」

と言ってるくらい。

でも、まあ、うちの夫婦はもうこれで23年やってきていて
今更ね、主人が変わるとも思えないし
私も今の自分を変えないだろうと思うし
お互いを尊重し合って生きていけばいいかな、と思ってます。

それで史上最強の台風がフィリピンに来たのですが
おかげさまでマニラを外して通り過ぎていってくれました。

桃ちゃんの学校など色々な地域の学校がお休みだったんですが
晴れてる時間もあったりして
これだったら学校があっても大丈夫だったんですが
この国って渋滞が酷いので学校に行くだけでも大変で
途中下校になったりしたら
それこそマニラ中の親がパニックになるので
休校にしたのは正解だったのでしょうね。




このコメントはフェイスブックで友達の何人かがシェアしているんですが、あたかもCNNの記事のように書かれてはいるんですが元記事には一切そういう文章は載っていず、どうも読者の一人が投稿した文章を誰かが気に入ってフェイスブックでCNNのロゴ付きで(あたかもCNNの記事のように)流したようです。

「信じられないほど逆境似強く、常に苦しみ、人柄が良く、友好的で、忠実で、独創的で、多くの人は辛い人生の中で生き残って来た人たち。

一日の終わりに彼らは服の埃を払い、笑顔を見せる。
耐えられるぎりぎりまで耐え不平を言いません。

だからだろうか、今まで記録された中で最強の台風の重荷を耐え忍ぶ特権をフィリピン人が与えられたのは。」

褒められて嬉しかったから多くの人がシェアしたのだと思うんですが
私からしたら台風が来たのを嬉しく思う人なんて居ないし
自分の周りの人が亡くなったのは「特権」と書くなんて
これを書いた人の文章力を疑ってしまいます。
もしくは傲慢さやプライドなのかしら。
いかにも「私たちは神から試練を与えられ耐え忍んでいます」と皆に公表して喜んでいる感じがしてしまいます。

自己顕示欲が強い人が多いし
自我自賛が好きな方多いんですが
聖書の中では

ある人が自分は何て信心深くて教会に寄付もして立派なんだと思っていて
別の人は自分は今まで人を騙して悪い事をしたけどこれからは心を入れ替えようと思っていたら
後者の人の心の持ち方の方が大事だと教えられていて
こういうのは聖書の勉強会が殆どないフィリピンのカトリック教会の弱点というか弊害と言うか
少しずつでも改善して欲しいものです。

そしてプライドと言えば現職大統領のノイノイ・アキノさんが香港のバスジャックの件で香港に謝罪しないので
フィリピン人は香港に行くのに査証が必要になったそうです。

昔、このバスジャックの件を書いたんですが
本当に酷い事件でした。

犯人の弟が警視庁に居たので仲間のよしみで人質を優先しなかったのです。
何度も犯人を取り押さえる機会はあったのに。

しかもアメリカで特訓を受けた特殊部隊が待機していたのに
マニラ市の警視庁が自分たちの管轄だから口出すなとか言って
事件の解決までに長い時間がかかったので
アメリカの特殊部隊の人がツイッターとかフェイスブックを通して訓練を共にしたフィリピン人仲間に

「どうして君たちがやらないのかい」

と聞いていたんですよね。

結果5人の方が亡くなったんだと思いました。

起こってしまった事は仕方ないけど
(いや本当は仕方なくないけど・・亡くなった方は生き返らないし)

自分たちの不手際なのだし
事件の間、ずっと大統領は雲隠れしていて
マニラ市長なんて食事にレストランに居たりして
これがフィリピン流と言えばおしまいだけど
そんな事で開き直ってないで「謝罪」しなさいよ~
と思うんですが
まあ、ヴィサが必要になったと言う事で自業自得です。






日本大使館の連絡先です。
いざというときの為に控えておきましょう。













これが金曜日に休校になった地域のリストなんですが
(休校は市長が発表したので市の名前が書かれてあります。)

フィリピン大学は入ってなかったので虎次郎は大学に出かけて行きました。

でも結局は休講で戻って来たんですが。














木曜日、このトラックのせいで桃ちゃんは学校に遅刻しました。
歩いたら15分の距離が車で45分。

でも・・通り過ぎてみて分かったけど

「見学渋滞」なんですよね。

とにかくトラックがどんな風に故障してるか徐行運転して見てから皆通り過ぎるのです。















写真が上手く取れなかったんですが
セメントの板を積みすぎて車体が折れてました。










*************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>




煎ったピーナツを刻んだものを沢山入れたタイ風カレー。










赤かぶとクリームチーズとツナを混ぜたこってり系のサラダ。
なのでバルサミコ酸のグラッサであっさり。
油なしです。