数日前から、口を開けるとイタイなぁ、咀嚼するともっとイタイよ
と思いながらも病院に行く時間もないし、そのうち治ると思っていましたが、少しずつ症状が進んでいるような、、、
で、ネットで検索してみると、顎関節症、と言う文字が出てきました。
どうやら放っておくとどこかが固まって治らなくなる、らしかったので急に怖くなって病院へ行くことにしました。
何科を受診すればいいのかまた検索してみると、歯科。
あ~、キライ(誰でもそうでしょうが)
しかし、そんなことを言っている場合ではないので、予約のみと聞いているすごくいい歯医者であると言う噂の絹田歯科に電話を入れて診ていただくことに。
診断結果は、顎の筋肉が凝り固まってどうしようもなくなっているとのことでした。
筋肉を弛緩させる薬と痛みを緩和する薬をいただいて1週間服用することに。
そのまま父の病院へ行く予定にしていたので、電車の中でいろいろ調べてみました。
原因としては(顎関節症ナビと言うサイトを参考にさせていただきました)
1、顎に良くない癖と姿勢が悪い事
2、噛み合わせ
3、精神的ストレス(歯を食いしばる原因になる)
4、外傷
などが挙げられていたのですが、1、2、3、は思い当るフシがあり、特に精神的ストレスは最近すごくあったので決定的なのはこれかな~と納得。
新しい激務のアルバイト先に何とか適応しようと歯を食いしばり
リフォームするのにあたって家具を移動したりあちこち整理したりで歯を食いしばり
父の心配で歯を食いしばり
娘たちのお世話で歯を食いしばり
どうやら食いしばり過ぎていたようです。
マウスピースの装着、整体マッサージ、薬の服用などいくつかの治療方法が書いてありましたが、取りあえず私は薬の服用で様子を見るそうです。
またヨガでも始めて体のゆがみを正した方がいいかしら?
絹田歯科の先生が下さった顎関節症の患者様へ、と言う用紙に「安静時には上の歯と下の歯の間は2~3ミリ隙間を開けておくようにする(食いしばらないと言う事ですね)」と書いてあったので
取り敢えず、口をだら~っとゆるく開いて脱力しながらこれを書いております。
(パソコンの長時間使用もいけないと書いてあるんですけどね(^^;))
そして、上記の中で唯一辞めることが可能なアルバイトは、きっぱり辞めることにしました。
身体を悪くしてまでやりたい事でもないですしね。
PS,いろいろ読んだ記事の中でこれがよさそうだったのでリンクしておきます。➡女性に多い顎関節症 ストレス原因、マッサージで改善

と思いながらも病院に行く時間もないし、そのうち治ると思っていましたが、少しずつ症状が進んでいるような、、、
で、ネットで検索してみると、顎関節症、と言う文字が出てきました。
どうやら放っておくとどこかが固まって治らなくなる、らしかったので急に怖くなって病院へ行くことにしました。
何科を受診すればいいのかまた検索してみると、歯科。
あ~、キライ(誰でもそうでしょうが)
しかし、そんなことを言っている場合ではないので、予約のみと聞いているすごくいい歯医者であると言う噂の絹田歯科に電話を入れて診ていただくことに。
診断結果は、顎の筋肉が凝り固まってどうしようもなくなっているとのことでした。
筋肉を弛緩させる薬と痛みを緩和する薬をいただいて1週間服用することに。
そのまま父の病院へ行く予定にしていたので、電車の中でいろいろ調べてみました。
原因としては(顎関節症ナビと言うサイトを参考にさせていただきました)
1、顎に良くない癖と姿勢が悪い事
2、噛み合わせ
3、精神的ストレス(歯を食いしばる原因になる)
4、外傷
などが挙げられていたのですが、1、2、3、は思い当るフシがあり、特に精神的ストレスは最近すごくあったので決定的なのはこれかな~と納得。
新しい激務のアルバイト先に何とか適応しようと歯を食いしばり
リフォームするのにあたって家具を移動したりあちこち整理したりで歯を食いしばり
父の心配で歯を食いしばり
娘たちのお世話で歯を食いしばり
どうやら食いしばり過ぎていたようです。
マウスピースの装着、整体マッサージ、薬の服用などいくつかの治療方法が書いてありましたが、取りあえず私は薬の服用で様子を見るそうです。
またヨガでも始めて体のゆがみを正した方がいいかしら?
絹田歯科の先生が下さった顎関節症の患者様へ、と言う用紙に「安静時には上の歯と下の歯の間は2~3ミリ隙間を開けておくようにする(食いしばらないと言う事ですね)」と書いてあったので
取り敢えず、口をだら~っとゆるく開いて脱力しながらこれを書いております。
(パソコンの長時間使用もいけないと書いてあるんですけどね(^^;))
そして、上記の中で唯一辞めることが可能なアルバイトは、きっぱり辞めることにしました。
身体を悪くしてまでやりたい事でもないですしね。
PS,いろいろ読んだ記事の中でこれがよさそうだったのでリンクしておきます。➡女性に多い顎関節症 ストレス原因、マッサージで改善