年末用のネタですが・・・
毎年、栗きんときだけは欠かさず手作りしてる。
市販されているものは甘すぎて閉口。my栗きんは特別なのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
まず、見た目のゴツさ?が一番の特徴。お芋を裏ごしせず「潰す」だけなので表面的には栗の子分のように見える。砂糖は極々控え目なのでいくらでも食べられす。重箱一個くらいの量を作ってもこれだけはスッキリ無くなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
我が家だけで通用する自信作だったのに今回は栗きんに異変が・・。
お芋の色がヤバイのです
モスグリーンに近い色で。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「金時芋」が売り切れで、大差ないだろうと思いフツーの芋で煮たことが原因か?それとも今回は奇抜な真っ黄色にしようと思いクチナシの実を入れ過ぎたか?出来上がりのヤバ色の栗きんを目の前にして困惑。
こんな不出来の今回に限り兄と友人に「栗きん宅配」の約束をしていたので大量に作ってしまった。見た目じゃないさ、と自分を励ましせっかく手間隙かけて作ったmy栗きん、味はOKなので強引に郵送しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
毎年、栗きんときだけは欠かさず手作りしてる。
市販されているものは甘すぎて閉口。my栗きんは特別なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
まず、見た目のゴツさ?が一番の特徴。お芋を裏ごしせず「潰す」だけなので表面的には栗の子分のように見える。砂糖は極々控え目なのでいくらでも食べられす。重箱一個くらいの量を作ってもこれだけはスッキリ無くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
我が家だけで通用する自信作だったのに今回は栗きんに異変が・・。
お芋の色がヤバイのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「金時芋」が売り切れで、大差ないだろうと思いフツーの芋で煮たことが原因か?それとも今回は奇抜な真っ黄色にしようと思いクチナシの実を入れ過ぎたか?出来上がりのヤバ色の栗きんを目の前にして困惑。
こんな不出来の今回に限り兄と友人に「栗きん宅配」の約束をしていたので大量に作ってしまった。見た目じゃないさ、と自分を励ましせっかく手間隙かけて作ったmy栗きん、味はOKなので強引に郵送しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)