奈良散策 第695弾
1月19日に河合町にある廣瀬神社に行きました。廣瀬神社には昨年6月にもお参りしたのですが、境内の真ん中にタチバナの木があったので、実がなっているかなと思って行ってみました。廣瀬神社の主祭神は若宇加能売命(わかうかのめのみこと)で、水の神、水田を守る神、五穀豊穣の神として知られています。もともとは崇神天皇にまで遡る由緒のある神社で、崇神天皇9年(前89年)に沼地が一夜で陸地に変わり、橘が数多く生えたということで、社殿を造ったとされています。「日本書紀」にも天武天皇4年(675年)に大忌神(若宇加能売命)が祀られたという記事が載っているようです。
一の鳥居の脇に駐車場があるのですが、どうしたことか、この日は観光バスが3台。団体客があったようです。
団体客はちょうど帰るところだったので、我々が参道に行ったときには空いていました。一の鳥居から二の鳥居はだいぶ離れています。この写真の奥にかすかに赤く見えるのが二の鳥居です。
途中にあった境内社です。これは日の丸稲荷社。
そして、祖霊社。
それから、祓戸社。
二の鳥居越しに見た拝殿です。
中央にタチバナの木があって、周りにおみくじがたくさん結び付けられていました。
やはりタチバナには実がなっていました。ミカンをちょっと小さくしたような形です。
これは神馬舎。
その前に「卯」と書かれた白い板が置かれていて、どうやら自由に書くことができたようです。お願いがいっぱい書かれていました。
その横にあった木です。実の形からキンカンのようです。
これは拝殿。
これは拝殿の中を撮ってみました。
拝殿越しに見た本殿です。
そして、これは拝殿の横から撮った本殿です。
境内にはどんと焼きの跡かなと思われる穴が開いていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます