奈良散策 第695弾
1月19日に河合町にある廣瀬神社に行きました。廣瀬神社には昨年6月にもお参りしたのですが、境内の真ん中にタチバナの木があったので、実がなっているかなと思って行ってみました。廣瀬神社の主祭神は若宇加能売命(わかうかのめのみこと)で、水の神、水田を守る神、五穀豊穣の神として知られています。もともとは崇神天皇にまで遡る由緒のある神社で、崇神天皇9年(前89年)に沼地が一夜で陸地に変わり、橘が数多く生えたということで、社殿を造ったとされています。「日本書紀」にも天武天皇4年(675年)に大忌神(若宇加能売命)が祀られたという記事が載っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/96c809aff8b7c9bc0e624bab03439e74.jpg)
一の鳥居の脇に駐車場があるのですが、どうしたことか、この日は観光バスが3台。団体客があったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/26afef8fa3c8396cb7bb7c5d7f36f7e8.jpg)
団体客はちょうど帰るところだったので、我々が参道に行ったときには空いていました。一の鳥居から二の鳥居はだいぶ離れています。この写真の奥にかすかに赤く見えるのが二の鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/e6392ba6e8468e034f542cc8a173753f.jpg)
途中にあった境内社です。これは日の丸稲荷社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/693868bcae587291711b1875ba9033e7.jpg)
そして、祖霊社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/7d36c6282bd2f09c151663b493ad9f99.jpg)
それから、祓戸社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/18c71d8d6daa77ca928de91a86c35401.jpg)
二の鳥居越しに見た拝殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bd/65b8ffd060b286233b585e34e3fd0fc6.jpg)
中央にタチバナの木があって、周りにおみくじがたくさん結び付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/4b04e79e1796687a5aa7d6f9b7431fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/8d6a3fc44ec62a860978a1655d65725d.jpg)
やはりタチバナには実がなっていました。ミカンをちょっと小さくしたような形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/13/12c47db1357cbf2ab905d3edab1f3f73.jpg)
これは神馬舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/3734d710961c3d12bbdefa4dd8157223.jpg)
その前に「卯」と書かれた白い板が置かれていて、どうやら自由に書くことができたようです。お願いがいっぱい書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/85b133030dd31086bc3b490c1531e9e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/02edacc17e3594890baf3d4ec0d5fa16.jpg)
その横にあった木です。実の形からキンカンのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/fb36ad888b4923df91dc76c1fb5ac227.jpg)
これは拝殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/4f8fdf757d29c12da7f1c1130d948217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a4/f89b06d8570614af81e0fc37709542f3.jpg)
これは拝殿の中を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/5a0e03fe99d7aabbe2daa923520767b8.jpg)
拝殿越しに見た本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/191bbfc60484282b83fc580136b014ef.jpg)
そして、これは拝殿の横から撮った本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/fbb06aa6fbd66c86c57077c9ee5de424.jpg)
境内にはどんと焼きの跡かなと思われる穴が開いていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます