奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

奈良のむし探検 草むらで虫探し(続き)

2021-04-11 19:57:56 | 奈良のむし探検
奈良のむし探検 第9弾


3月24日の虫探しの結果が残っていたので、出しておきます。虫探しの場所はいつもの用水路脇の草むらです。草が生い茂ってきて、だんだんダニが心配になってきました。そろそろダニ対策をしないといけません。





最初はネコハエトリ





このハエ、うまく写ったのですが、肝心の翅脈が分かりません。ちょっと失敗でした。



これはホソヒラタアブ♀。





それから、アシブトハナアブ♀。



この間、フタホシハバチではないかと思っていた♀に♂が交尾を迫ってきていました。



交尾に成功したのかと思ったのですが、







どうやら駄目だったようです。



これは小さなハムシですが、たぶん、ヒメドウガネトビハムシだと思います。





これは先ほどと同じフタホシハバチ♂だと思われます。



そして、これはツヤヒラタアブ属の♀。





それに、また、アシブトハナアブ♀。



このゾウムシは迷いました。「原色日本甲虫図鑑IV」の図版を見ていると、クチブトサルゾウムシ類 Rhinoncusに似ている感じです。「日本産ゾウムシデータベース」に載っている写真と見比べてみると、コブナシクチブトサルゾウムシに似ている感じです。これかもしれません。





建物の壁に止まっていたハバチです。シダハバチ亜科は確かそうですが、そこから先は分かりません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿