奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

午後の散歩 虫探し1

2021-09-18 20:58:12 | 奈良散策
奈良散策 第211弾


9月9日の午後、家の近くで虫を探してみました。田んぼに挟まれた休耕田があちこちにあり、そこにガマが生えています。その付近で探してみました。



最初はマンションの塀で見つけました。「ウンカ・ヨコバイ・キジラミ類図鑑」を見ると、オオヨコバイ Cicadella viridisに似ています。これかもしれません。





これはミナミヒメヒラタアブ





こちらはイシミカワ







シジミチョウが飛び回っていたのですが、止まったところを撮ってみたらウラナミシジミでした。



これはイチモンジセセリ



ウスバキトンボが止まっていました。



それからコガネグモ



これはアオモンイトトンボ





それからトノサマバッタ



このイナゴはハネナガか、コバネか。一度、採集して調べてみるかなぁ。



これはヌマガエル



それからウスバキトンボ



ガマだと思って撮ったのですが、ヒメガマの方かなぁ。もう一度、見る必要があります。



最後はイチモンジセセリ。続きは次回に回します。

雑談)今朝は台風14号が近畿直撃というので一応準備をしていたのですが、朝からほとんど風が吹きませんでした。今朝は散歩には行かずに、これまでブログに出してきた写真のデータベースの点検をしてみました。何か所か、植物が動物に登録されていたり、その逆があったり、違う和名で登録されていたりと結構あちこち訂正がありました。全部の点検はできていないのですが、これまで4つのブログに出してきた動物と植物の種類数の総計を調べてみました。まだ、暫定的ですが、動物は3,344種(鳥235種、クモ126種、昆虫2,906種など)、植物は1,158種(単子葉229種、双子葉779種、シダ107種など)でした。動物園、植物園、旅行先で撮った写真も入っているので種類数はだいぶ多くなりました。写真は全部で44,639枚でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿