なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ちょっと不気味なツチアケビ~大阪公立大付属植物園2022/7(3)

2022-07-24 06:24:00 | 植物

何もないことを覚悟して行ったとはいえ、花は少なかったですね~
なんせ、ホームページの今咲いている植物の写真にはヘクソカズラまでありましたから(笑)
でもタイトルにもあるように、珍しい実を見ることができました。
ではご覧くださいませ!

草本類で一番沢山咲いていたのがこちら、アキノタムラソウです。


シソ科アキギリ属。なるほど、アキギリの仲間なんですね。
よく見ると、透明感のある薄紫の花がとても綺麗です。


下から段々に咲き上るタイプですね。
とにかくアキノタムラソウだけはとても沢山咲いていました。


他に見られた花はというと、草本ではなく小低木なのですがコマツナギ(マメ科コマツナギ属)です。
特に、花木園の少し上の方にある竹・笹園の近くに沢山生えていました。
宇治川でよく見かけるトウコマツナギに比べると優しい感じですね。


近くに咲いていたのがヒメヤブラン(キジカクシ科ヤブラン属)の花。
最初葉を見てジャノヒゲかと思いましたが、花が違いました。




これまた近くで見つけたキノコ。
小さくて白くて丸くてトゲトゲが付いている・・・ヒメホコリタケでしょうか。


さて今回は鳥さんは全く見られず。
虫は少しだけ。
チョウのレストラン、ブッドレアに現れたアゲハチョウ(ナミアゲハ)。


ずっといてくれたので、沢山撮っちゃいました。




後はシロツメクサがお気に入りのベニシジミ。


羽がぼろぼろで可哀そう・・・


こちら、結構沢山飛んでいました。
お尻が白いアブ・・で検索したら「シオヤアブ(♂)」と・・・
最強の戦闘能力を持つアブで、何とスズメバチを捕食することもあるくらいなのだとか!!
キャー怖い!と思いましたが、幸い人間を襲うことはないそうです。
よかった~
ちなみにこのアブ、あちこちで交尾中のカップルを見ました。


日本産樹木見本林の突き当りの池の畔にあったエゴノキの実や


ツクバネウツギの萼片を見ながら進みます。


こちらはユリノキ広場です。
目的のツチアケビは、春にスプリングエフェメラルが見られる場所の近くにあるそうです。


ユリノキ広場の端の園路を進み、タブ型照葉樹林に向かいます。
すると、ありました!
オガタマノキの下に怪しい赤いブッタイ・・・まるで赤い玉串のようにも見えます。


近づくと、真っ赤なお芋さんのような実が沢山!


これぞツチアケビ(ラン科ツチアケビ属)の実です。
日本固有種で、ナラタケとラン根菌を形成する腐生植物です。

サイズが大きく、非常に目立つ実を付けるので、森の中にあるとかなりぎょっとすること請け合いです。
実はタンニンを大量に含み、とても食べられたものではないそうです。
アケビという名前に騙されてはいけません。
なお、民間では「土通草(どつうそう)」と呼ばれ、強壮・強精薬とされるそうです。


雨が降るかもとバタバタ回りましたが、最後までなんとかお天気がもちました。
わずか2時間足らずの滞在時間でしたが、十分堪能できました。
次は色々な花が咲いている時期に訪れたいです。

みんなよく知ってますね~
駐車場には一台の車もなし・・・


私は京阪電車私市駅から電車で帰りました。


おしまい。

【撮影:2022/7/16  大阪公立大付属植物園】


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スイレンが沢山!~大阪公立... | トップ | 賀茂川で夏のカモを見る Part.1 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いずこも同じですね! (fukurou)
2022-07-24 06:52:37
なつみかん様
おはようございます。
いずこも同じですね。
鳥もお花も夏枯れ状態です。
昨日は甲山森林植物園に行ってきましたが、キビタキの幼鳥らしき鳥を1羽見ただけでした。
お花はクサギの花が所々で咲いていただけ。
大阪公立大付属植物園(この名前なれません。市大の方がなじみます)も同じで夏枯れ状態ですね。
今日のメインはツチアケビでしょうか?
出会った時カメラを持っていなかったので、ツチアケビの写真は持っていません。
またどこかで出会えると思っているのですが、さっぱりです。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-07-24 06:56:32
コマツナギは、こちらでも、たくさん咲いています^^

アキノタムラソウ、
ホームグラウンドの案内に書いてあったので、
例年みる場所に行ってみるが無い(@_@)、
あれ、見逃した???って思ったのですが、
近くに無く、まだ咲き初めで、違う場所だったかもです^^;
アキノタムラソウぐらいは、リベンジしてみようと思っている私です^^;

ヒメホコリタケは、可愛げのあるきのこですが、
ツチアケビ、
これは、微妙すぎる形、これを薬にしてみた
昔の人の勇気を感じます(@_@)
今日も暑くなりそうです。
朝のニュースでの感染者数にも驚かせられました。
それでもコロナが始まった時とは、違い
何も変わらない街の風景、生活、
この状態がしばらく続くんでしょうねぇ
返信する
そうだ統合されたのですよね!! (しいちゃん)
2022-07-24 12:17:31
なつみかんさん、こんにちは。

またまたタマ~にお邪魔しますm(__)m
そうかァ駐車場に車一台もない…それでも・・・
元気印ですものね。
アキノタムラソウ・・シソ科。
確かにアキギリのお花に似ていますね。
シソ科やし強いかなって地植えにしてアキギリ3色全滅させました(泣)
一寸日当たりで暑すぎたかも。
けど好きだから懲りずに今鉢で紫を育てています。
アキが付いてないタムラソウも大好きなので、半分地植え半分鉢で育てています。
この子はお花はキク科で棘の無いアザミみたいな子で秋が付いてるとついてないで大違いですね。
ヒメヤブランという子も居るんだ。
初めてかも。
ツチアケビは前も投稿されましたよね?
なんとなく知ってるから、なつみかんさんの部屋で見せてもらったのかもね。

書かなくても解ってる!!って叱られそうやけど、
熱中症対策充分で出かけてくださいね~。
返信する
なつみかんさん、こんにちは (さざんか)
2022-07-24 13:38:12
アキノタムラソウ、皆さんのブログでは拝見するのですが、実物を見たことがありません。
ヒメヤブランというのもあるんですか。
可愛いですね。
ナミアゲハ、とても綺麗に撮れていますね。
さてツチアケビ、小さなサツマイモが連なったような、不気味な植物、ラン科なんですか!
腐生植物なんですね。
アケビに似ていますかね?
見てギョッとしてみたいです。
何も無いと思って誰もいない植物園、独り占めでしたね。
返信する
惜しげもなく公開しましたね (ninbu)
2022-07-24 17:37:33
なつみかさん、こんにちは。
ご本人が言われる通り、今日は花は少なかったようですね。
いつものようなリズミカルに花が登場しません。

アキノタムラソウ、色や風に揺れる姿が素敵です。
名前にピッタリのイメージの花です。
コマツナギ、ヒメヤブランは見たことがありません。

ブッドレアはアゲハの大好物なのですか~。
アゲハに会いたくなれば、ブッドレアを見つければ良い。
ベニシジミとシロツメクサも同様ですね。
これは参考になりました。

さて、本日のハイライトのツチアケビを見ました。
何ともグロテスクな姿で、実物を直視する勇気はありません。
さすが、海千山千のなつみかんさんです。
しっかり、写真に収め、惜しげもなく公開しましたね。(笑)

私市駅、とても素敵な駅舎で、人気がありそうですね。(^.^)
返信する
はい、ツチアケビです (なつみかん)
2022-07-24 21:15:56
fukurouさん、こんばんは。
本当にどこに行っても夏枯れですね。
ここのところ続けて出かけていたのと、仕事の事情もあり、遠出は小休止中です。
まあ、行っても花は少ないし、地道に道草や庭のしょぼい花たちでしのぎます(笑)

ツチアケビ、最初に花を見たのは当尾でした。
石仏の道の入り口あたりでみつけ、キャーキャー言って写真を撮ったのを覚えています。
コロナ禍前の2019年には同じく当時の大阪市大の植物園で実を見つけました。
でも8月だったので、古いサツマイモのような色の実が少しだけ・・・
今回初めて鮮やかな赤い実をたくさん見て、「これを林の中でみたら怖いやろうな~」と思いました。
完全寄生植物は緑がないので、ちょっと異様な感じですよね。

今日も暑かったですが、木曽は涼しいでしょうね~
羨ましいです。
返信する
よく見ると・・ (なつみかん)
2022-07-24 21:28:59
attsu1さん、こんばんは。
地元では、トウコマツナギばかりで、普通のコマツナギが懐かしかったのですが、attsu1さんのフィールドでは普通なんですね。

アキノタムラソウは、少し自然のある場所に行くと結構生えています。
なので、軽く見がちなのですが、こうやって改めて見ると、綺麗な花ですね。
ぜひ今年も探してみてください。

ツチアケビはどう見ても不気味ですよね。
見た目が不気味なだけではなく、タンニンだらけでとても食べられたものではないとのこと。
おっしゃる通り、昔の人はどうやってこれの薬効を知ったのでしょうね・・・
興味があります。

コロナBA.5株はうつりやすい上、ワクチンを接種していてもかかる人が多いようなので、お出かけの際は、熱中症予防とともに、コロナ対策も気を付けましょうね~
返信する
動いていないと・・・ (なつみかん)
2022-07-24 21:37:11
しいちゃん、こんばんは。
朝にしいちゃんの投稿を拝見していたのですが、PC前に向かうのがこの時間になりました。
ちょっと仕事が忙しいのと、暑すぎるので、今週末は近場だけで大人しくしてたんですよ~

行った日はびっくりするくらい人がいなくて、ほんまに開いてる?と思ったくらいです。
それもそのはず、午後になったら売りのスイレンも半分以上閉じていました(笑)
おなじみ大阪のおっちゃんたちも、暑さに負けて午前中で引き揚げたみたいです。(想像ですが)

アキノタムラソウはこの植物園がお気に入りなのか、どこに行っても咲いています。
しかも、ほかの場所で見るより綺麗という・・・
でもこの花を持って帰って家に植えたとしても、きっと育たないんですよね~
(もちろん、持って帰ったら泥棒なのでしませんが)
しいちゃんでも地植えにして枯らしてしまわれたんですね。
難しいですよね~

アキのないタムラソウは、京都府立植物園と伊吹山で見たことがあります。
葉に棘が無くて優しい感じですよね。
全然違う種類なのに名前が似ていて紛らわしいですね。
ヒメヤブランはお寺のお庭などでも見かけることがあります。
おっと、うちの家にもヤブランが!
と思って今日見に行ったら、もう半分花が終わっていました(泣)
捨て育ちの強い子です。
ツチアケビはこんな赤い実を投稿するのは初めてだと思います。
相当遠くからでもわかるインパクトのある実でしたよ!
返信する
その通りです(笑) (なつみかん)
2022-07-24 21:41:19
さざんかさん、こんばんは。
春ならスルーしそうな小さい花や虫まで目に入りました。
それくらい、何もなかったのです(笑)
ツチアケビは、前回8月に行ったときはもう実がしなびていましたが、今回はフレッシュで毒々しかったです。
花もなんだか全身がオレンジ色で茎はゴムでできているように見えて、ちょっと不思議な感じです。
花の形はランなんですけどね~
今回はタイミングが良かったです^^

アキノタムラソウにヒメヤブラン、ブッドレアのアゲハチョウなど、珍しくはありませんが、夏らしくほっとしました。
見てくださって、ありがとうございました!!
返信する
登場させようにも・・・ (なつみかん)
2022-07-24 21:45:46
ninbuさん、こんばんは。
その通り、沢山載せようにも、花がありません(笑)
それでも自然の林に近いこの植物園をあるいていると、とても気持ちがいいです。
(欲を言えば、もうちょっと花が欲しかったですが・・・)
研究施設なので、いわゆる園芸種はほぼ皆無です。
なので、小学生のころ、ここに遠足に来たときは、単に「広場」と思っていて、鬼ごっこやハンカチ落としなど、普通に遊んでいましたよ。
ここが植物園と意識したのは、大人になって植物好きになってからです。

ヒマワリではありませんが、こちらの植物園の入り口広場前の芝一面に春はカンサイタンポポが群生します。
それはそれは見事ですよ~
植えたのではなく、自然に広がったそうです。
在来種もやりますね!

ツチアケビはちょっとグロテスクですが、特に春の花たちは見どころいっぱいなので、来年はぜひ行ってご紹介しますね!
返信する

コメントを投稿