「京都府立植物園早朝開園7:30から」
こんな案内を見て、これだ!と思いました。
猛暑が続いているとはいえ、こんな早朝だったら少しは涼しく、人も少ないはずです。
それで普段会社に行くのと同じくらいの時間に家を出て、よっしゃ~、開園前に到着!
・・・あれ、開いてない・・・
ガーン
私が行ったのが7月17日。
その前の週の週末と、その翌週の週末からは7時半開園でしたが、この週のみ通常開園だったのでした。
えーん、どうしましょう。
そうだ!久しぶりに賀茂川を歩いてみてもいいのでは・・・
ということで普段は鴨川デルタあたりから歩くところ、今回は北山通より上流に向けて歩くことに。
こちら北山橋から上流方向を眺めたところです。
行きは右岸、帰りは左岸を歩けば無駄がない、結構のんびり散策できそうです。
幸い雲があってカンカン照りではありません。
さあ、スタートです!
まず最初に目についたのがこちらのカモ。
鴨川名物、床止め(落差工)すれすれのところで何かエサを探していました。
この間ご紹介した通り、マガモの雄は夏になると雌と同じような羽の色になります。
でもこのカモはまだ頭に冬羽の色を残していますね。
あそこにいるのはハグロトンボでしょうか。遠すぎてよく分かりません。
さらに上流に向かいます。
先ほども書いた通り、賀茂川(鴨川)には沢山の段差があり、それを床止め(落差工)というそうです。
こう見えて結構賀茂川は急こう配。
増水時などに川床がえぐれてしまうのを防ぐため、ところどころにこのような段差を作っているのです。
調べてみたら、賀茂川の起点(出町橋)から賀茂川上流の柊野堰堤までの区間に30か所もあるとか。
そんな床止めをのんびり眺めながら歩くのも楽しいですね。
こちらは落差工の下でエサをとっていたマガモ。写真が下手すぎて見えないですね。
そんな川べりには色々な植物や鳥たちが見られます。
こちらはミントの仲間。御多分に漏れず、脱走植物ですね。
よほど環境がいいのでしょう。伸び伸び育っています。
アリさんも沢山くっついていますね。
ところで余談ですが、わが家の猫の額の庭にも沢山の蟻んこがいます。
庭で作業をしていると、いつの間にか背中に入ってきて、プチっと嚙まれます。
これって普通ですか?
余談終わり。
冬場は沢山の冬ガモやサギたちが見られますが、今は寂しいものです。
一番沢山いるのがおそらくこのハシボソガラスかと・・・
自然豊かな場所を好むのがハシボソだそうです。
また床止め。おや、向こうにいるのは・・・
コサギちゃんですね!
鳥がいなけりゃ蝶がいる・・・というわけで。
ヒメアカタテハがアカツメクサの蜜を吸っています。(fukurouさん、ご指摘ありがとうございました!)
熱中しているので、蝶は結構撮りやすいです。
またまた床止め。
ここにはヒメジョオンが群生・・まあ、普通ですね。
今回は川の方に注目して歩いていましたが、もちろん川辺には沢山の木も生えています。
これはケヤキ?
おもな樹種は、ケヤキ、エノキ、アキニレの3巨頭。
ここに生えていると伸び伸び育っていいですね。
1回で終わらせるつもりでしたが、まだあと同じくらい写真があるので、2回に分けますね。
もうちょっとお付き合いくださいませ~
【撮影:2022/7/16 賀茂川】
転んでもただでは起きない、夏みかんさんらしい^^
私の近所の小さい川にも堰があり、その近くには、カモが居たりします。
冬には、なぜかセグロカモメの定位置です。
同じようにカモたち、夏には見ることが少ない、どこかに避暑してるの カモ です(^^ゞ
おはようございます。
コメント入れたのに入っていない!
ガーン、ショック。
気を取り直して2回目のコメント入れています。(笑)
木曾は涼しいですよ。
気温16.5℃室温22℃です。
明け方寒くて目が覚めると、羽毛布団にくるまって寝ていました。
パジャマ一枚では寒くてフリースを来たのですが、今度は暑くて、脱いだり着たりで大変でした。(笑)
お蝶さん残念ながらツマグロヒョウモンではないですよ。
さすが植物博士でも蝶は少々てこずりますね。
これはヒメアカタテハです。
晴れて暑さも戻りました、では朝晩の風は涼しくなりました、いつもならお盆過ぎのような感じです。
川縁の光景が涼し気で気持ちよさそうです。
今まで聞こえなかった蝉も鳴き出しました、なんとなく変な夏ですが暑さはまだまだですね。
府立植物園が開園前だったので、行き先を賀茂川に変更して歩くとは、流石はなつみかんさん。気転がききますね。
川の段差を床止めというのですか。知りませんでした。
広々した良い景色で、気持ちがいいですね。
話は変わりますが、なつみかんさんは何のブラウザで見ておられますか?
昨日アブリルさんが分からないと言われた花の名前、例の隅っこの検索マークで分かったのでコメントをいれたら、彼もマークが出ないと仰るんです。
そして「もしかしたらブラウザの問題ではないか、
私はChromeで見ている」と言われたので、私もChromeで見てみたら、出ないんです。
私はEdgeで見ています。
なつみかんさんもEdge以外のブラウザを使っておられるのではないですか?
はい、転んでもただでは起きません。
後で考えたら、この日は山鉾巡行でしたので、鉾だけでも見に行くという手はあったのかもしれませんね。
はなから、混んでいるという意識があたたので、川の方に行っちゃいました。
鴨川にカモはいますが、カモメはいません。
普通にセグロカモメがいるというのがなんだか素敵です!
まあ、なーんと羨ましい。
22℃で、夜はフリースですか。
こちらは、室温27℃までクーラーで下げて、あ~涼しいの世界です。
(大阪でもそうでしたよね、きっと)
ヒメアカタテハ、ご指摘ありがとうございました。
ナントカの一つ覚えみたいにツマグロヒョウモンと書いていました。
よく見たら違いますね!
これからもきっと間違えますので、どうぞご指導くださいませ、蝶の師匠!
お忙しさの方はどうですか?
水のある光景は、多少なりとも涼し気でいいですよね。
今日投稿した辺りを歩いているときはまだ曇っていて涼しかったのですが、この後どんどん晴れてきました。
そうなると、もうクラクラですね。
見た目気にしてられないので、タオルを濡らして首にまいたり、頭にまいたりして凌いでいました。
これからますます暑くなりそうです。
熱中症、コロナに気を付けてお過ごしくださいね!
川を見ると、川辺を歩きたくなる習性があります(笑)
京都府立植物園の北山門のある北山通より上流の方は行ったことがなかったので、すぐに行ってみようと思いました。
とりたてて何があるというわけではないですが、のんびりして楽しかったですよ。
ブラウザは、いつもはFirefoxを使っています。
エッジは職場では使っていますが、家では使ったことがありませんでした。
さざんかさんのコメント拝見して、今エッジで立ち上げてみましたが、やはり出てこないみたいです。
不思議です・・・
府立植物園、開園時間の勘違いは残念でしたね。
私も、先週、柏の葉公園近くにある県民センターの駐車場で経験しました。
柏の葉公園駐車場は4時間まで300円の駐車料金がかかります。
県民センターの駐車場は1時間は無料で、後は1時間200円の料金がかかります。
2時間利用すると、柏の葉公園より、県民センターの方が100円安いのです。
100円節約のため、柏の葉公園へ行く場合、いつも県民センターの駐車場を使います。
ところが、行ってみると、入口に本日は休館日です、という看板が立ってました。
100円がもったいないので、当日は柏の葉公園訪問は中止しました。
前置きが長くなりましたが、なつみかんさんと私の違いを説明したかったのです。、
府立植物園を諦めたのではなく、急遽鴨川の散策に切り替える機転の利かせる凄さ。
まさに、転んでもただでは起きない、なつみかんさんの面目躍如です。(^.^)
床止めとその設置目的をは初めて知り、人間の知恵の凄さがよくわかりました。
それと、この落差を利用して魚を採るマガモの知恵にも感嘆しました。
散策場所を替えたので、鳥や蝶を登場させ1回で終わらせると思いきや・・・。
何と、まだあと同じくらい写真があるので、次回に続きます。
ただでは起きないだけでなく、おまけまでつける逞しさに脱帽です。(@_@)
算数の問題のようですね(笑)
私がよく行く京都府立植物園の駐車場、昔は1回800円でしたが、今は1時間300円で一日最大1200円です。
2時間以内で帰ることはまずないので、たまに車で行くと、1200円の駐車料金を払って、悔しい思いをします。
なんか、ケチ競争のようになりましたね(笑)
機転を利かせたというより、門の前で1時間半も待つのは嫌だ~と思っただけです。
もっと嫌なのは、片道1時間かけて家に帰ること(笑)
それだけです。
床止めのこと、下記のURLに絵入りで詳しく載っていますので、よかったらご覧くださいませ。
https://www.pref.kyoto.jp/kamogawa/documents/1220251687741.pdf
最近はネタ不足ですので、どんな小さいネタでもおろそかにできません。
良かったらそんな努力の跡を見てくださいませ。
(といいつつ、楽しんでいます)