goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ハイビスカスてんこ盛り~咲くやこの花館2023/1(4)

2023-01-15 07:00:34 | 植物

咲くやこの花館に行ったら見逃せないのが、熱帯雨林植物室と熱帯花木室の間にあるハイビスカスワールド。
その名の通り、色々な種類のハイビスカスが咲き乱れています。

バラやツバキやランなどには、人の手によって作り出された数多くの品種があり、これまで何度も投稿してきました。
でも、これらの花と同様、ハイビスカスにもこんなに沢山の品種があるのは、ここに来るまでつゆ知らず・・・

さて、そのハイビスカスですが、ハイビスカス属(ヒビスクス属)の花のことを指します。
ハイビスカス属(ヒビスクス属)は、世界中に250種類ほどあり、日本に自生するフヨウ
Hibiscus mutabilis)もその一つ。
言われてみたら、ちょっとハイビスカスに似ていますね。

ということで、まずは「原種」のハイビスカスから。
この赤い少し小さめのハイビスカスは、「ハイビスカス・クレイ」。
ハワイに自生するそうですが、今や絶滅の危機に・・・再生に向けた努力が続けられているそうです。


見慣れた「ハイビスカス」に比べると、野性味がありますね~
真っ赤が目に痛いです。


こちらも原種のハイビスカス・インスラリスです。
オーストラリアのノーフォーク島にかつて自生したそうですが、家畜に食べられ絶滅。
今はフィリップ島にわずかに残るだけの絶滅危惧種になってしまったそうです。


見慣れたハイビスカスと蕊の特徴などは似ていますが、花弁の様子が少し違いますね。
ピンク系と黄色系の花が混じって咲き、独特の美しさです。


ここからは園芸品種です。
ハイビスカスの品種には次の3種類があるそうです。
・オールドタイプ:初期の改良品種。花は少し小さめで、耐寒性・耐暑性に優れ花付きが良い。
・コーラルタイプ:フウリンブッソウゲを親にして改良された品種。丈夫で育てやすく花にフリルが入ったものが多い。
・ハワイアンタイプ:ハワイで品種改良された品種。大輪で華やか、正面から見ると円形に見える。少し弱い。

これからお見せする花、残念ながら、上記のような分類がされていませんでした。
想像しながらご覧くださいませ。

ヒビスクス「ハワイアンスカイ」


ヒビスクス「ペインテッドレディ」


ヒビスクス「マース」


ハイビスカス「プリンセスモモ」


ヒビスクス「パステルピンク」


ヒビスクス「ガスト20」


ヒビスクス「レモンシフォン」


ハイビスカス「ピンクバタフライ(白花種)」


ヒビスクス「ミルキーウェイ」


ヒビスクス「流星」




ヒビスクス「カールE Jr.」


ヒビスクス「ジェイソンブルー」 独特な色合い・・・




その他、名札が見当たらなかった花たちです。










色混じりの花は、まるで造花みたいで現実の花のように見えませんね。
どのように品種改良を進められるのか分かりませんが、凄いと思いました。

さて、超手抜き記事最後までご覧いただき、ありがとうございました。
どの種類が一番お好きでしたか?

【撮影:2023/1/7  咲くやこの花館】





コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱帯の花たちがいっぱい!~... | トップ | えっ、冬なのに高山植物が大... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (NANA)
2023-01-15 07:41:45
鶴見緑地には 鳥見で 毎年行っていますが
咲くやこの花館は 入ったことないです
花博の時に 一度は入ったきり・・・
こんなにいろんなハイビスカスが 見れるのなら
一度は入って見たくなりました
他にも 珍しい花いっぱいですものね
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2023-01-15 08:48:45
南国の花としか見ていなかったハイビスカス、
花を趣味にしてから、外で見るハイビスカス、
夏じゃなくて、花期が長い花なのに、驚いています

好きなのは、パステルピンク、
可愛い色と、可愛いシベ、個性豊かなのが、
良いですねぇ~

ハイビスカスワールド、
この種類には、驚きます(@_@)
さすが、咲くやこの花館ですね😉
返信する
Unknown (yuugaosan)
2023-01-15 09:47:11
なつみかんさん、おはようございます♪
咲くやこの花館…やっぱりすごい*(〃∇〃)*
青い芥子はじめ、みん花の時からここのお花の投稿を見ては羨ましくて憧れの温室です♡
なつみかんさんのさすがのレポート拝見して益々行きたくなりました🎶ハイビスカスの種類もすごいし…福岡市立植物園ももう少し頑張って欲しいなぁ〜!
関西地区は京都府立もだし…観光だけでなくカメラを持って撮影日作りたいです。
この頃週末にお天気悪いみたいだけど温室は楽園ですね(^^)
返信する
おはようございます (shu)
2023-01-15 09:52:21
ヒビスクス属という呼び名は知りませんでした。ラテン語の読み方なのでしょうかね。
ハイビスカスとスペルは同じかもしれませんね。
私の場合、これまでフヨウ属と呼んでいました。
今回の表記では、ハイビスカスとヒビスクスが混じっていますが、これは植物園で何か意図があるのでしょうか?
園芸種の世界は難しくて、なかなか理解できません。

さて、どの種類が好きかと尋ねられると、第一印象ですが、
・ヒビスクス「ジェイソンブルー」
・ヒビスクス「レモンシフォン」
がいいと思いました。花弁がふりふりしていて、グラデーションもきれいな感じです。
我が家のブッソウゲはどれに当たるのかと見ていましたが、該当がなかったようです。
子供たちからのプレゼントでしたが、もらったときにしっかりと名前を控えておけばよかったと思いました。
返信する
驚き! (ダリアクミコ)
2023-01-15 10:27:25
なつみかんさん
お早う御座います!

ハイビスカスの種類だけでも沢山有るんですね
絶滅危機の保護しているなんて貴重なハイビスカスが
こうして拝見できるんですね凄い!どれも素敵すぎて
見入っいます。
プリンセスモモ、パステルピンク、ミルキーウエイ
ガスト20も好き、どれが好きなんて無理!(笑)
返信する
ハイビスカス (さざんか)
2023-01-15 10:35:53
おはようございます。
咲くやこの花館のハイビスカス、凄いですね~!
こんなに色んな品種があるのですか。
(ここでみぃに呼ばれて中断!寂しくなると裏庭から呼ぶんです。やれやれ。)
縞のあるペインテッドレディ、ピエロさんが似たような花を持っていますね。
どれが好きかと言われると、迷いますね。
インスラリスは、雌蕊が下の方で分岐して珍しいですね。
名前が付いていない、ダブル咲きっぽい濃いピンクもいいですね。
私は1株しか持っていないんです。
黄色のロングライフシリーズ。
いつも載せてますが、覚えておられるかしら。
今日は雨が降りそうで寒いけど、音室の花に暖を貰いました。
返信する
凄い品種! (ヒゲオヤジ)
2023-01-15 14:18:05
なつみかんさん、こんにちは(^^)/
早速私のブログにコメントを頂戴致し有難うございましたm(__)m
それにしても「咲くやこの花館」植物の品種の多さ、凄いです!
花と緑の博覧会に合わせ大阪市が作ったとの事ですが、それぞれ植物の品種の多さに圧倒されます。
都内でも夢の島や新宿御苑等々、比較的大きな温室は有りますが、
一つの科だけでもこれだけ多くの品種は展示しておりません。
サボテン、ラン、ハイビスカス等々、お写真はどれも綺麗で一つ一つに付いてコメントは出来ませんが、
今回のハイビスカスでもこんなに種類が多いとは思いませんでした。
特にランのコーナーでカトレアの群落、唖然とする多さです。
はて、これを市販したらいくらだろうと・・・(笑)
それから例のごとく少し前に戻って、宇治川の早朝散歩、日課なのでしょうか?
仕事以外早起きの苦手なヒゲオヤジ、尊敬に値します。
ホオジロ、アオジ等々の鳥達も素敵です。
そして11日ご投稿の山科川、セイヨウカラシナにニセカラクサケマン、
野草の花が少ない時期、可愛らしく貴重ですね(^^)
そして、水辺ならいざしらず、
屋根の上のアオサギ、こちらも楽しませて頂きました(*^^)v
返信する
こんにちは (チー子)
2023-01-15 16:27:38
ヒビスクス「ミルキーウェイ」
真白の中にほんのりピンク色
蕊が又カワ(・∀・)イイ!!

ハイビスカスの種類がこんなにあること知りませんでした 勉強になりました。
返信する
それは勿体ない! (なつみかん)
2023-01-15 17:30:49
NANAさん、こんばんは。
鶴見緑地まで行って咲くやこの花館に行かないのは勿体ないですよ~
これまで行った温室の中では一番素敵だと思います。
なんせ種類が多く、それが見やすく展示されています。
HPを見ると、常時300種類は花を見られるように管理されているそうです。

私も以前は改良品種に全く興味がなく、植物園に行っても結構パスしていたのですが、最近はこれだけ色々な種類を作り出した人に思いを馳せられるようになってきました。
歳をとったものです(笑)
NANAさんも機会があったらぜひ入ってみてくださいね!
返信する
いろんな品種が・・・ (なつみかん)
2023-01-15 17:34:04
attsu1さん、こんばんは。
私もハイビスカスはハワイや沖縄など、暑いところに咲く花だとずっと思っていました。
でも最近、ご近所でも11月頃まで戸外で咲いているのを見ることも・・・

今回調べてみたら、ハイビスカスにもいろんな品種があり、耐寒性があるものもあるらしいですね。
見直しました~

パステルピンクも素敵ですね!
私は野生的なインスラリスの蕊と花の形が結構好きです。
あとは、お姫様っぽいプリンセスモモも可愛いですね。
ジェイソンも個性的でいいですが、どうしても13日の金曜日を思い出してしまいます^^;
返信する

コメントを投稿