lemonの日記

音楽、トールペイント、パン、猫のみかん

ならまちのカフェへ

2014年10月15日 | 食べ物

ならまちにやってきた娘と私、「ならまち格子の家」を出た後は、地図を見ながら、

町屋カフェに2軒入ってみたいという娘のお誕生日リクエストで、「カナカナ」さんへ

一見普通の民家のように見えるこのお店は、

ならまちの町屋カフェの草分けとして、いつも長い行列の人気のお店だそうです。

並ぶ覚悟で行きましたが、時間も遅かったせいかな、

この日はすぐに通してもらえました

人気の日替わりランチのカナカナごはん

この日は上の通り、

鮭の南蛮、きのこのせ冷ややっこ、こんにゃくの含め煮、青菜と大根のおひたし、柿の白和え、

韓国のりと白ゴマがのったご飯、味噌汁、あずき寒天、それから飲み物が選べます

全体にうす味でヘルシー。少しずついろんなものがいただけます。

ハーブティーもポットにたくさん入っています

ピッチャーに入ったレモン入り水もおいしい。(けれど、ごめんなさい、ここはお茶だとさらにうれしいな

いろんな年齢層の人でにぎやかなカフェを後に

少しアクセサリーや雑貨のお店ものぞいてから、地図を見ながら「よつばカフェ」さんへ。

私は地図を読むのが苦手ですが、今日は娘がいるから大丈夫

こちらも、一見普通の家のようですが、近づくと、こんなユニークなお店の看板が

バスの時刻表ではなく、お店の営業時刻表なのですね

そしてこちらの入り口で靴を脱いで、おじゃまします

お店に入ると、一階と二階のどちらにしますかとたずねてくださったので、二階に。

座布団はねこですね一階にもいろいろ手作りの雑貨が並べられていました。

 

以前京都で、外見と中がまったく違うカフェに入ったことがありましたが、

このお店は、お部屋の中も、古い友達の家に行くような気さくで昭和な感じが。

頼んだのは、シフォンケーキのセットと、みかんのパフェです。

アイスコーヒーは氷もアイスコーヒー(?)です。

そして、ペーパーナプキンのパンチングや、シフォンケーキのしかのぶち模様、そして「四つ葉」のクッキー

みんなかわいくてなつかしく、

あちこちに遊び心とこだわりを感じる楽しいカフェでした

 

楽しい誕生日のお出かけの後は、私も娘もピアノのレッスン。

奈良駅までも走る!

お土産を買う時間がなくなったけれど、楽しいゆったり時間がなによりのお土産に


ならまちの散歩

2014年10月15日 | 日記

先週、駆け足ですが、ならまちに行ってきました

近鉄の奈良駅から興福寺の南に歩いて20分位の、元興寺を中心に広がる一帯は、「ならまち」とよばれる地域で、

昔の風情を残した町家が軒を連ねています。

 休日はこの猿沢池のあたりでスケッチしている方も多いです

町のあちこちの軒に、赤いさるのお人形の「身代わり申」がつるされています

 

この日は娘からのお誕生日リクエストでカフェに向かっていますが、

その前に、「ならまち格子の家」に。

 

この建物は、ならまちの伝統的な町屋が再現されていて、自由に見ることができます

  

年に何回も訪れる町。

前回は元興寺の大きな桜のきれいな時でした

訪れるたび、新しく町屋をリノベーションしたカフェや雑貨店もふえて

とても楽しみで、ついあちこちスマホやデジカメを向けてしまい、

実際に暮らしておられる町のみなさんにご迷惑かけないようにと思いますが

なつかしい友達や親せきの家に行くような感じがして、いつも大好きな町です。