moss

ひっそりと書き綴る俺のチラ裏

VFRいじり

2007-03-31 17:18:27 | VFR400R(NC30)

VFRに先日届いた新品のブレーキレバーとクラッチレバーを取り付けた。
やっぱりピカピカは見てても気持ちいい。
キャブはバキューム同調済みでレスポンスも正常。ドリュリュリュギュオーンとV4サウンドを何度も轟かせて今日は満足!
ホイールが汚いのでパウダーコートに出す予定。けどもう乗りたくてたまらない、この調子だとGWまでに乗れる状態にならない予感。

 

雨が降りそうなので今日の作業はレバー取り付けだけで終了。
隼で自宅へ急ぐつもりが久々なのでちょっと遠回りした。
ここ数ヶ月の間は乗り物といえばJRか東横線くらいだったのでわずか10分程度のライディングだったが腕が痛い。orz
感覚を忘れちゃってるせいかローでフロントが浮くのがちょっと怖かった。


VFRエンジン始動

2007-03-12 00:57:59 | VFR400R(NC30)
機能部品はほぼ組みあがったのでVFRのエンジンに火を入れた。
ちゃんとエンジンはかかった。しかし同時に問題が2つ発覚、どちらもキャブ関係。

1つはガソリン漏れ。キャブのフロート室のゴムパッキンが劣化してるため燃料コックをONにしてエンジンをかけてるとガソリンが漏れはじめる。がんばってそのままエンジンかけてるとガレージにガソリンくさい白煙が充満してタバコ吸ったらそのまま爆発しそう。
確か純正のパッキンセットはメーカー欠品のため交換しなかったがもう一度単品で注文してみよう。

2つめはキャブの同調を取ってないことによるエンジンの不安定動作。
アクセルを開いてもエンジン回転がついてこないし、アクセルを閉じても回転の落ちが遅い。スローが高めかつ1発死んでて、アクセルを開けると生き返って4発になる感じ。調整前だからしかたないけど。

エンジンはスペアのものを積んでるが変な異音や振動もなく、元のエンジンより調子よさそうな気配。元のエンジンに手を加えるつもりでテンポラリとして載せ換えたのだが、このスペアエンジンをベースに加工したほうが良い気がしてきた。

早くVFRに乗って山へ行きたいけど見た目は新車並み(以上?)に綺麗になったので乗るのに神経つかいそう。このままじゃ盆栽化かな。

引越し

2007-03-11 00:56:32 | MISC

土曜は寮引越の日だった。朝9時に業者が到着するというのに前夜は会議のため会社を退社したのが夜7時半、その時点で荷造り進捗5%。
ネットワークウォークマンから流れるロック系の音楽にあわせてノリノリで梱包作業を進めて「ほぼOK」判断を下したのが朝の4時半。残りは業者が来てからのオンデマンド梱包で無事搬出完了。
新しい寮へ移動し、部屋の中に荷物を搬入してそのまま名古屋へ帰宅。
疲れた~。

約2年弱の間、住んでる時はあまり感じなかったがJR南武線沿いに引っ越してみて東急東横線沿いの便利さに気づいた。
この先の生活不便さを考えると・・・orz
南アルプスにあって日本のチロルと呼ばれる「下栗の里」、山の急斜面にできた集落だが「よくこんなとこに住めるもんだな~」と感心してたが、今回の引越し先と森を住宅に置き換えたら大差ない気がする。本当にここは川崎市か?