昨年はスバル サンバーが生産終了。
こんどは歩行者頭部保護基準絡みか、パジェロミニの終了発表。噂ではコペンも終了とか。
こだわりのあるナイスな車はどんどん消えてゆく。そろそろジムニーもかな?
世の中エコブームでつまらない車ばかりなのが残念。
メッサーシュミットKR200とかPIAGGIO APE50とか見習って欲しい。
http://youtu.be/1F5J1oMmETc
http://youtu.be/ggjUgMxQkxU
http://youtu.be/PWTpb-DJzm0
↑ APEばかりだけど。
↓はついでに Vespa、完全ストライクゾーンな動画。PX150が欲しくなる。
更にこういう道大好き!蛇洞林道はひび割れや段差があってもっと路面悪いけど雰囲気似てる。隼で遊んでると時々横に吹っ飛んでったりブレーキ効かなくなったりで危ないけどメチャ面白い。
だからサスのヘタリが早いのかもしれない。
http://youtu.be/D2daPNH93oc
C63のオーディオユニットは低音が強く、社外16cmスピーカーを付けてもあまりノーマルと変わりなくそのまま同じ傾向で再現されてしまう。
停止しているときはまだしも、走行中は音がかき消されるのでボーカルなど中域が聞こえるようにボリューム上げると低音域にドヨーンとした嫌な抑圧が強調され非常に聴きづらい。
おまけに車外に漏れる音も大きい。
純正からJBL P660Cに交換したときはちょっとだけ音質が良くなったかな?という殆ど気のせいくらいの変化しかなく、何とかならないかなと思っていた。
一方であまり面倒なことしたくない気持ちもあった。
という訳で今回はSonicDesignのTBM-2577Aiへ交換した。
スピーカーベースはP660C用に作ってあったけど加工し直して流用。
ツイーターの取り付けは良い方法が思い浮かばなかったので純正のツイーター固定ブラケットを撤去して裏のスポンジにスポンジテープで押さえ込んだ。
早速聴いてみた。
全体の音圧はP660Cより低く、前後スピーカーのバランス(リアスピーカーは純正のまま)を修正。
音の定位はP660Cより上がり、低域の抑圧は小さくなりスピード感も出て、中域もは以前より明瞭に聴こえるようになり、高域も若干元気になった。しかし音場の広さはさほど変わらない。
平たく言えば単純に明るく歯切れ良い音になった感じ。
遠近感やクリアさなど感動する音のレベルには程遠いが、これからエイジングが進んで音が変わってゆくことに期待。
今朝セブンイレブンへ寄ったら1/42スケールのCB400Fourを発見!缶コーヒーのオマケだ。個人的には缶コーヒーがオマケと思っている。こんなの見つけちゃ当たり前だが、「雨降りの寒い中でのアイスコーヒー購入」という悪条件をものともせず購入。
当然だが帰りもセブンイレブンへ寄って隼と刀を確保。
CB750FourやX1も欲しかったが、紳士的な範囲で陳列してある商品をガチャガチャ探すのは時間的リミット30秒と判断し、今日のところは2つで我慢。同じ店には朝晩の1日2回が限度ってとこかな?
以前購入した刀(右側)と比べて今回のヨシムラism(左側)は結構リアル。
隼はなんだか細いような気がする。
そういえば最近は隼に乗ってない気がする。確か去年は洗車のために駐車場の中を前後に移動しただけのような。VFR400Zはちょっと前になるが1月の終わりに車検受けに行ったな。NC30はエンジン掛けただけ。シグナスはバッテリー上がってたな。
セロー・・・そういえばまだあった。